ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

月惑星での被ばくリスク、オンサイト医療対応の点からみた UZUME計画の意義

https://repo.qst.go.jp/records/65781
https://repo.qst.go.jp/records/65781
7206ebee-4d86-47dd-bccc-2be525f0f169
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2015-10-16
タイトル
タイトル 月惑星での被ばくリスク、オンサイト医療対応の点からみた UZUME計画の意義
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 道川, 祐市

× 道川, 祐市

WEKO 647955

道川, 祐市

Search repository
福崎, 智子

× 福崎, 智子

WEKO 647956

福崎, 智子

Search repository
後藤, 希

× 後藤, 希

WEKO 647957

後藤, 希

Search repository
道川 祐市

× 道川 祐市

WEKO 647958

en 道川 祐市

Search repository
福崎 智子

× 福崎 智子

WEKO 647959

en 福崎 智子

Search repository
後藤 希

× 後藤 希

WEKO 647960

en 後藤 希

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 月や火星など地球外における有人活動は、今後全世界的に大きな展開を見せることが予想される。太陽フレアなど偶発的な高線量宇宙放射線リスクを的確に把握して、万一の被ばく事故に対する十分な医療体制を整えることは、安心して有人活動を展開するために重要である。地球上の被ばく医療へ相互補完的な技術フィードバックも期待できる。致死的な高線量被ばくを受けても、患者が症状を示すまで数日から数週間の時間的余裕がある。傷害の標的は様々な臓器のメンテナンスを担当している幹細胞であるため、その役割が失われても表面化するまでに時間を要する。しかしながら、効果的な被ばく治療を行うためには、症状が出ていない期間に被ばく線量・部位に応じた適切な医療処置を行わなければいけない。したがって月や火星で被ばくした場合は、地球に還らず現地(オンサイト)で治療を受けられる体制が望ましい。UZUMEプロジェクトで探索予定の縦孔・地下空洞内は放射線が十分に遮蔽されていることが予想され、現地における被ばく医療施設の候補地として最適と考えられる。被ばくリスクを踏まえて、どのような医療技術が導入可能か、今後の研究課題としていきたい。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第59回 宇宙科学技術連合講演会
発表年月日
日付 2015-10-09
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:56:19.999681
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3