ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

炭素線高速三次元スキャニング照射システムに求められるビーム技術とその開発

https://repo.qst.go.jp/records/65757
https://repo.qst.go.jp/records/65757
8a542547-7404-4443-97a0-8e7dad391455
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2015-09-24
タイトル
タイトル 炭素線高速三次元スキャニング照射システムに求められるビーム技術とその開発
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 水島, 康太

× 水島, 康太

WEKO 647687

水島, 康太

Search repository
水島 康太

× 水島 康太

WEKO 647688

en 水島 康太

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 放射線医学総合研究所(放医研)では、スキャニング照射法を用いた炭素線治療を2011年より行っている。現在の治療では、シンクロトロンから供給される11種類のビームエネルギーと、厚さの異なる複数枚のレンジシフターを組み合わせることで飛程を制御しているが、さらなる治療の高精度化のため、レンジシフターを使用せずシンクロトロンによるエネルギー変更のみで治療を行うエネルギースキャン方式への切り替えを準備している。
エネルギースキャン方式で治療を行う場合、1回の照射あたり平均的に40~50回ほどのビーム飛程変更を必要とするため、加速器でのエネルギー変更にかかる時間が治療照射時間に大きく影響する。そのため放医研では、シンクロトロンの新たな可変エネルギー運転方式を採用し、高速な三次元スキャニング照射の実現を目指してきた。この運転方式では、1回あたりのエネルギー変更を200 ms以下の時間で実行でき、最大430 MeV/uから最小50 MeV/uまでの200種類以上のエネルギーを供給可能であるため、従来よりも短時間で三次元線量分布を形成することができる。また、スライスあたりの照射時間の短縮化も目指し、治療計画やスキャニング電磁石・電源性能などの条件に合わせて、シンクロトロンから供給するビーム強度をこれまで以上に広範囲で制御することにも挑戦している。
上記の加速器・ビーム技術の性能を確認するため、現在、様々な治療例での照射試験を行っている。発表では、高速スキャニング照射に向けて導入した加速器・ビーム制御システムを紹介するとともに、試験で得られた結果と従来照射との比較について報告する。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第110回日本医学物理学会学術大会
発表年月日
日付 2015-09-19
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:56:37.010577
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3