ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

体軸視野サイズ可変型の新しいPET装置の提案

https://repo.qst.go.jp/records/64970
https://repo.qst.go.jp/records/64970
305ddfd4-80ec-48f1-a9d8-ab236688bd2d
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2013-04-17
タイトル
タイトル 体軸視野サイズ可変型の新しいPET装置の提案
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 吉田, 英治

× 吉田, 英治

WEKO 640177

吉田, 英治

Search repository
平野, 祥之

× 平野, 祥之

WEKO 640178

平野, 祥之

Search repository
田島, 英朗

× 田島, 英朗

WEKO 640179

田島, 英朗

Search repository
稲玉, 直子

× 稲玉, 直子

WEKO 640180

稲玉, 直子

Search repository
錦戸, 文彦

× 錦戸, 文彦

WEKO 640181

錦戸, 文彦

Search repository
村山, 秀雄

× 村山, 秀雄

WEKO 640182

村山, 秀雄

Search repository
伊藤, 浩

× 伊藤, 浩

WEKO 640183

伊藤, 浩

Search repository
山谷, 泰賀

× 山谷, 泰賀

WEKO 640184

山谷, 泰賀

Search repository
吉田 英治

× 吉田 英治

WEKO 640185

en 吉田 英治

Search repository
平野 祥之

× 平野 祥之

WEKO 640186

en 平野 祥之

Search repository
田島 英朗

× 田島 英朗

WEKO 640187

en 田島 英朗

Search repository
稲玉 直子

× 稲玉 直子

WEKO 640188

en 稲玉 直子

Search repository
錦戸 文彦

× 錦戸 文彦

WEKO 640189

en 錦戸 文彦

Search repository
村山 秀雄

× 村山 秀雄

WEKO 640190

en 村山 秀雄

Search repository
伊藤 浩

× 伊藤 浩

WEKO 640191

en 伊藤 浩

Search repository
山谷 泰賀

× 山谷 泰賀

WEKO 640192

en 山谷 泰賀

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1.背景・目的
PET装置の体軸視野は一般的に約20 cmであり、全身を撮像する際には複数のベッド位置での測定が必要となる。一方、また、マイクロドーズ試験等においては全身を一括で測定できるPET装置が切望されており、非常に体軸視野の長いPET装置1),2)も提案されているがコスト等の問題で未だ実現されていない。本研究では測定対象部位ごとに体軸視野を可変なPET装置の実現可能性についてシミュレーションを元に検討した。
2.方法
考案した多層円筒型PET装置(Axially extendable multiplex cylinder PET: AEMC-PET)(図1)はシンチレータと半導体受光素子であるSiPMを積層した独立型3次元検出器(図2)から構成され、3次元検出器の各層を体軸方向にスライドさせることで従来と同程度の量のシンチレータで大幅な体軸視野の拡張が可能になる。従来のPETのでは複数のベッドポジションでの撮像が必要となる頭部から心臓までをカバーするような計測や上半身一括撮像適宜選択してダイナミックに計測することが可能となる。体軸視野を拡張するとシンチレータ厚が薄くなることで感度の低下が懸念されるが、視野の拡大よって測定回数を低減できると考えられる。また、本手法はOpenPET3)-5)と併用可能である。
3.結果・考察
図3に視野中心に180 cmの線線源をおいた場合の感度を示す。人体のサイズを模擬した線線源は体軸視野を延長するに連れ、検出器リング内含まれる線線源の割合が高くなるため、感度は向上する。OpenPET時には検出器リング内に含まれる線線源の割合は変わらないが、立体角が低下するので感度はわずかに減少する。
図4に直径180 cmの円筒ファントムを想定した際のピークNECR(PETのS/N評価で用いられる指針、雑音等価計数)の値を示す。ピークNECRは体軸視野60 cmまで向上し、それ以降は減少傾向を示した。体軸方向を延長することで、線源が検出器リング内に含まれる一方、傾斜した同時計数線を取得する割合が増えるため、ファントム内での吸収及び散乱が増加することが考えられる。従って、AEMC-PETでは測定ごとに最適な体軸視野を設定することで感度の向上が見込める。
4.結論
本研究では体軸視野を拡張可能なAEMC-PETを考案し、モンテカルロ・シミュレーションを元にその有用性を示した
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第105回日本医学物理学会学術大会
発表年月日
日付 2013-04-14
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:05:31.666022
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3