WEKO3
アイテム
アミロイド前駆体蛋白遺伝子導入マウスでのアミロイドベータ蓄積と[11C]PIBの動態パラメータの関係
https://repo.qst.go.jp/records/64805
https://repo.qst.go.jp/records/64805d4cf5115-b78a-42df-aa16-5c35acb12322
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アミロイド前駆体蛋白遺伝子導入マウスでのアミロイドベータ蓄積と[11C]PIBの動態パラメータの関係 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
関, 千江
× 関, 千江× 徳永, 正希× 丸山, 将浩× 小野, 麻衣子× 季, 斌× 前田, 純× 須原, 哲也× 樋口, 真人× 伊藤, 浩× 関 千江× 徳永 正希× 丸山 将浩× 小野 麻衣子× 季 斌× 前田 純× 須原 哲也× 樋口 真人× 伊藤 浩 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 【目的】[11C]PIB動態とアミロイドベータ (Abeta)蓄積の関係を異なるアミロイド病理を持つモデルマウスを用いて調べる。 【方法】脳実質にAbeta斑を形成するAPP23トランスジェニック(Tg)マウス( n=4)と、脳血管アミロイドアンギオパチー(CAA)を主な病理とするAPP-SL Tgマウス(n=2)さらに野生型(WT) マウス(n=4)に対して、[11C]PIBを投与後PET計測・採血を行い時間放射能曲線と入力関数を得て、2-tissue compartment model解析で動態パラメータを求めた。その後脳を摘出し、脳切片の蛍光染色でAbeta蓄積を評価した。 【結果】Abeta斑蓄積が顕著なAPP23 Tgマウスの大脳皮質および海馬の脳実質では、k3/k4、VT値がWTマウスに比較して高く、k4は低かった。またAPP-SL Tgマウスの小脳にはCAA形成が見られ、脳幹を参照領域としたDVRは、小脳にCAA形成の無いAPP23 TgおよびWTマウスより若干高い値となった。 【結論】Tgマウスを用いたPETで[11C]PIBの定量評価を行うことにより病理変化と動態パラメータの関係が評価可能なことが裏付けられた。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第52回日本核医学会学術総会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2012-10-13 | |||||
日付タイプ | Issued |