ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

MAP推定によるPET動態データの雑音除去法を用いた神経受容体定量画像の作成

https://repo.qst.go.jp/records/64785
https://repo.qst.go.jp/records/64785
889c904a-14aa-4b37-8647-23d81eab6a7d
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2012-10-15
タイトル
タイトル MAP推定によるPET動態データの雑音除去法を用いた神経受容体定量画像の作成
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 木村, 裕一

× 木村, 裕一

WEKO 638280

木村, 裕一

Search repository
その他

× その他

WEKO 638281

その他

Search repository
木村 裕一

× 木村 裕一

WEKO 638282

en 木村 裕一

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 PET動態データ(tTAC)に含まれる雑音は定量解析の精度を低下させる原因となってお
り、その除去が必要である。
\n我々は、速度定数に対する先験情報を加味するために事後確率最大化(MAP)推定法を
導入した雑音除去手法を提案している。
\n本研究では、μ-オピオイド受容体用プローブである11C-carfentanilを用いたアルゴ
リズムの性能評価を行った。
\n画素毎のtTACに対してLoganプロット法を適用して総分布体積(VT)を求めたところ、
雑音除去前には-28%あったVTに対する偏差は提案アルゴリズムによって3.4%に改善し
た。またVTの推定値の標準偏差は、手法の適用前後でともに17%であり、改善は無かっ
た。
\nLoganプロット法はアルゴリズムが安定していることからVTあるいは受容体濃度の画
像化に有効であるが、tTACの雑音による過小評価が問題であった。しかし提案アルゴ
リズムと組み合わせることで、安定した受容体濃度画像の作成が可能となった。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第52回日本核医学会学術総会
発表年月日
日付 2012-10-13
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:07:39.804600
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3