WEKO3
アイテム
骨軟部腫瘍に対する側臥位での重粒子線治療経験
https://repo.qst.go.jp/records/64396
https://repo.qst.go.jp/records/64396d71109de-d65b-4d44-bfea-8373000221cb
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 骨軟部腫瘍に対する側臥位での重粒子線治療経験 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
丸山, 克也
× 丸山, 克也× 今井, 礼子× 松本, 圭司× 鎌田, 正× 丸山 克也× 今井 礼子× 松本 圭司× 鎌田 正 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 放医研では2003年から重粒子線治療が先進医療となり、骨軟部腫瘍に対する有力な治療法の1つとなってきている。他に有効な局所療法がない骨軟部腫瘍患者に対して、適応拡大に努めている。疼痛やビームの飛程の制限により側臥位でなければ治療できない場合、必要に応じ側臥位での照射を行っている。2008年1月から2011年8月に先進医療で側臥位を用いた39例について、背景や治療成績を調査した。治療部位は骨盤部が32例と圧倒的に多く、理由としては垂直ポートの飛程不足が26例、疼痛が3例(両方が9名)であった。全例で重粒子線治療を完遂できた。半年以上経過観察した32例については、局所再発は8例、死亡例は12例であった。Grade 3 以上の急性期および晩期障害は認められなかった。側臥位では固定具の作成、装着に時間がかかるものの、治療の質を維持し、安全に施行可能であり、適応の拡大につながると考えられた。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第125回日本医学放射線学会北日本地方会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2011-10-15 | |||||
日付タイプ | Issued |