ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

第30回実験動物病理標本交見会

https://repo.qst.go.jp/records/64236
https://repo.qst.go.jp/records/64236
54816639-d658-4ea6-83dd-5c4b7437f736
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2011-03-08
タイトル
タイトル 第30回実験動物病理標本交見会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 小久保, 年章

× 小久保, 年章

WEKO 633523

小久保, 年章

Search repository
大町, 康

× 大町, 康

WEKO 633524

大町, 康

Search repository
小久保 年章

× 小久保 年章

WEKO 633525

en 小久保 年章

Search repository
大町 康

× 大町 康

WEKO 633526

en 大町 康

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 放医研から交見会に参加している機関に提出したマウス腎臓の病理組織画像の診断は以下のようにした。腎臓被膜から皮質間質にかけて索状および結節状に類円形から多角形の細胞が浸潤増殖しており、これらの細胞は糸球体の毛細血管内にも認められた。これらの細胞に関して、HE染色では好塩基性の細胞内顆粒が認められ、トルイジンブルー染色及びギムザ染色でメタクロマジーを示し、免疫染色でmast cell tryptaseが陽性であったことより、肥満細胞であると判断した。結節状に増殖していた中心部の細胞は泡沫状に空胞化した部位があったが、これらの細胞もトルイジンブルー染色でメタクロマジーを示したことから、肥満細胞であると考えた。電顕においても肥満細胞の特徴がみられた。細胞内顆粒は、1層の限界膜に囲まれ、内部は電子密度に低い均質物がみられた。以上のことより,本症例における腎臓の変化は、肥満細胞が結節状さらに浸潤性に増殖し、かつ糸球体の毛細血管内に浸潤していたことより、悪性肥満細胞腫(Malignant mast cell tumor)とした。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第30回実験動物病理標本交見会
発表年月日
日付 2011-03-04
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:13:55.217467
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3