WEKO3
アイテム
ラット乳腺前駆細胞の生物学的特徴と発がん感受性 ワークショップ乳腺の発がん・増殖。進展機序
https://repo.qst.go.jp/records/64050
https://repo.qst.go.jp/records/64050711a134d-e698-40f0-836c-44b93e39dfe5
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-10-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ラット乳腺前駆細胞の生物学的特徴と発がん感受性 ワークショップ乳腺の発がん・増殖。進展機序 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
島田, 義也
× 島田, 義也× 西村, まゆみ× 今岡, 達彦× 臺野, 和広× 柿沼, 志津子× クリフトン, ケリー× ゴールド, マイケル× 島田 義也× 石田 有香× 西村 まゆみ× 臺野 和広× 柿沼 志津子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 目的 乳腺の発がんリスクは、年齢、出産経験そして遺伝要因に大きく依存する。原爆被爆者の調査では、若年被爆者ほどリスクが高くなり、40歳以上ではリスクは極めて小さくなると報告されている。また、出産、授乳は、乳がんリスクを下げることも知られている。一方、遺伝要因が関係する家族性の乳癌は2,3割だと推測され、BRCA1, BRCA2の他、TP53,BRIPやPALBなど複数の遺伝子が感受性遺伝子として報告されている。本発表では、発がんの標的細胞の候補である乳腺幹細胞(または前駆細胞)の数やその生物学的な特性が、乳がんリスクにどのように関わるかを検討したラットを用いた実験結果を報告する。 結果 (1)ラットの実験の結果、乳腺前駆細胞の数は、思春期(生後5−6週)まで指数関数的に増加し、それ以降増加の速度は緩やかになるという二相性を示す。12ヶ月齢まで、前駆細胞の数は増加し、加齢によって幹細胞数が減るということはない。しかし、プロラクチンによる前駆細胞の数の増加は、加齢ラットでは少ない。 (2)出産経験を持つラットは、出産経験のないラットに比べ前駆細胞数は有意に少ない。 (3)化学発がん剤(DMBAやMNU)により乳がんが高頻度で発生するウィスター(WF)ラットは、低感受性のコペンハーゲン(COP)ラットに比べて、前駆細胞の数が多い。 考察 ラットは乳腺の発がんモデルとして、リスク研究に広く利用されてきた。本研究で、乳がんリスクの一部は、乳腺前駆細胞の数や、ホルモン応答性で説明できることが示唆された。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第42回日本臨床分子形態学会総会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2010-09-25 | |||||
日付タイプ | Issued |