ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

ニトロキシルラジカルと活性酸素種との反応性

https://repo.qst.go.jp/records/63919
https://repo.qst.go.jp/records/63919
b95150c1-37bd-4a2b-843e-8e318226d52f
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2010-06-07
タイトル
タイトル ニトロキシルラジカルと活性酸素種との反応性
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 松本, 謙一郎

× 松本, 謙一郎

WEKO 630653

松本, 謙一郎

Search repository
乳井, 美奈子

× 乳井, 美奈子

WEKO 630654

乳井, 美奈子

Search repository
上林, 將人

× 上林, 將人

WEKO 630655

上林, 將人

Search repository
小澤, 俊彦

× 小澤, 俊彦

WEKO 630656

小澤, 俊彦

Search repository
中西, 郁夫

× 中西, 郁夫

WEKO 630657

中西, 郁夫

Search repository
安西, 和紀

× 安西, 和紀

WEKO 630658

安西, 和紀

Search repository
松本 謙一郎

× 松本 謙一郎

WEKO 630659

en 松本 謙一郎

Search repository
乳井 美奈子

× 乳井 美奈子

WEKO 630660

en 乳井 美奈子

Search repository
上林 將人

× 上林 將人

WEKO 630661

en 上林 將人

Search repository
小澤 俊彦

× 小澤 俊彦

WEKO 630662

en 小澤 俊彦

Search repository
中西 郁夫

× 中西 郁夫

WEKO 630663

en 中西 郁夫

Search repository
安西 和紀

× 安西 和紀

WEKO 630664

en 安西 和紀

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】ニトロキシルラジカルは水溶液中などに単独で存在する場合には比較的安定であるが、水溶液中にヒドロキシルラジカル(•OH)やスーパーオキサイド(•O2-)などの活性酸素が生成する場合にはそれらによって一電子酸化されてオキソアンモニウムカチオンとなる。ここにNAD(P)Hが存在する場合にはオキソアンモニウムカチオンがNAD(P)Hから水素を受け取り二電子還元されてヒドロキシルアミンとなる。またオキソアンモニウムカチオンとGSHが存在すると、一部は同様にしてヒドロキシルアミンとなるが、一部はオキソアンモニウムとGSHの安定な複合体を形成する。ヒドロキシルアミンは更に•OHや•O2-によって一電子還元されて再びニトロキシルラジカルとなる。生体内にはGSHやNAD(P)Hなどの補酵素が比較的豊富に存在しており、そのためニトロキシルラジカルを生体内に投与すると有効な抗酸化剤として働くことが期待できる。
【方法】0.1 mMニトロキシルラジカル(TEMPOLまたはcarbamoyl-PROXYL)と1 mMグルタチオン(GSH)を含む100 mMリン酸緩衝液(pH7、0.05 mM DTPAを含む)を•OHや•O2-の発生系に暴露し、ニトロキシルラジカルのEPR信号強度の減衰の経時変化を追った。0.1 mMヒドロキシルアミン(TEMPOL-Hまたはcarbamoyl-PROXYL-H)を含む反応溶液を•OHや•O2-の発生系に暴露し、ニトロキシルラジカルのEPR信号強度の増加の経時変化を追った。0.1 mMのスピントラップ剤を含む反応溶液を同様に•OHや•O2-の発生系に暴露し、生成するスピンアダクトのEPR信号強度の経時変化を測定した。これらの結果に基づきニトロキシルラジカルと活性酸素(•OHおよび•O2-)との反応性を解析した。
【結果と考察】ニトロキシルラジカルとH2O2、ヒドロキシルアミンとH2O2とは直接の反応性は見られなかった。前者の反応溶液にGSHを添加して紫外線を照射した時、または後者に紫外線を照射した時に初めて、前者ではニトロキシルラジカルのEPRシグナルの減衰、また後者ではニトロキシルラジカルのEPRシグナルの増加が観察された。即ち•OHがニトロキシルラジカルおよびヒドロキシルアミンを一電子酸化することが確認できた。ニトロキシルラジカルとGSHを含む反応溶液またはヒドロキシルアミンのみを含む反応溶液中で、キサンチン−キサンチンオキシダーゼ系を用いて•O2-を発生した時、前者ではニトロキシルラジカルのEPRシグナルの減衰、また後者ではニトロキシルラジカルのEPRの増加が観察された。このことから•O2-もニトロキシルラジカルおよびヒドロキシルアミンを一電子酸化することが分かった。ただしTEMPOL、TEMPOL-H、carbamoyl-PROXYL、およびcarbamoyl-PROXYL-Hと•OHあるいは•O2-との反応性はそれぞれ異なることが分かった。TEMPOLがSOD様の作用を持つことは以前からよく知られており、それらの反応性を比較すると、TEMPOLが比較的•O2-と反応しやすいことが確認できた。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第10回AOB研究会
発表年月日
日付 2010-06-04
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:17:31.278747
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3