ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

三角柱型結晶を用いたPET用DOI検出器の基礎研究

https://repo.qst.go.jp/records/62704
https://repo.qst.go.jp/records/62704
c47b9a82-380e-4257-833a-38296dd50f8a
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2008-09-08
タイトル
タイトル 三角柱型結晶を用いたPET用DOI検出器の基礎研究
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 稲玉, 直子

× 稲玉, 直子

WEKO 619449

稲玉, 直子

Search repository
村山, 秀雄

× 村山, 秀雄

WEKO 619450

村山, 秀雄

Search repository
山谷, 泰賀

× 山谷, 泰賀

WEKO 619451

山谷, 泰賀

Search repository
澁谷, 憲悟

× 澁谷, 憲悟

WEKO 619452

澁谷, 憲悟

Search repository
錦戸, 文彦

× 錦戸, 文彦

WEKO 619453

錦戸, 文彦

Search repository
吉田, 英治

× 吉田, 英治

WEKO 619454

吉田, 英治

Search repository
津田, 倫明

× 津田, 倫明

WEKO 619455

津田, 倫明

Search repository
大村, 篤史

× 大村, 篤史

WEKO 619456

大村, 篤史

Search repository
長田, 拓人

× 長田, 拓人

WEKO 619457

長田, 拓人

Search repository
矢崎, 祐次郎

× 矢崎, 祐次郎

WEKO 619458

矢崎, 祐次郎

Search repository
稲玉 直子

× 稲玉 直子

WEKO 619459

en 稲玉 直子

Search repository
村山 秀雄

× 村山 秀雄

WEKO 619460

en 村山 秀雄

Search repository
山谷 泰賀

× 山谷 泰賀

WEKO 619461

en 山谷 泰賀

Search repository
澁谷 憲悟

× 澁谷 憲悟

WEKO 619462

en 澁谷 憲悟

Search repository
錦戸 文彦

× 錦戸 文彦

WEKO 619463

en 錦戸 文彦

Search repository
吉田 英治

× 吉田 英治

WEKO 619464

en 吉田 英治

Search repository
津田 倫明

× 津田 倫明

WEKO 619465

en 津田 倫明

Search repository
大村 篤史

× 大村 篤史

WEKO 619466

en 大村 篤史

Search repository
長田 拓人

× 長田 拓人

WEKO 619467

en 長田 拓人

Search repository
矢崎 祐次郎

× 矢崎 祐次郎

WEKO 619468

en 矢崎 祐次郎

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 はじめに:Depth of interaction(DOI)検出器は放射線検出位置を3次元的に特定できる検出器で、PETシステムにおいて高感度・高解像度を達成するため断面積が小さく長いシンチレーション結晶を用いたとき視野の端で起こる視差による分解能の劣化を改善する。DOI検出の手法として、異なる波形のシンチレータを深さ方向に積層し波形弁別によりどの深さかを識別する方法、深さ方向に対し結晶配置をずらし結晶応答に差異をもたらすことにより結晶識別する方法などがある。我々も、結晶配列内の反射材挿入位置を工夫することによりシンチレーション光の広がりを制御し重なりのない結晶応答を得ることによって結晶識別を可能にする方法を提案した。今回我々は、DOI検出を行う手段として結晶の形状を変えることを提案する。通常用いられる四角柱型を三角柱型に変える。以前提案した反射材挿入の工夫によりこの結晶で3層分のDOI検出が可能となる。
実 験:図1に3層DOI検出器の結晶配列を示す。6結晶ごとに反射材で囲むと、その6結晶の応答が互いに近づき、その分隣の6結晶と距離ができる。反射材で囲む6結晶の位置を層ごとにずらすと、他層の応答の広く空いた位置にその層の寄り合う6結晶の応答が現れる結果、3層分すべての応答が分離し識別可能となる。我々は実際に三角柱型結晶で結晶配列を試作し、3層DOI識別が可能であることを確認した。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第69回応用物理学会学術講演会
発表年月日
日付 2008-09-08
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:27:43.732968
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3