ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

gpt-deltaマウスを用いたX線とENUの複合影響解析

https://repo.qst.go.jp/records/62342
https://repo.qst.go.jp/records/62342
92e2bb1b-1323-4f5e-839d-df24e5ca7b9b
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2007-12-01
タイトル
タイトル gpt-deltaマウスを用いたX線とENUの複合影響解析
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 山内, 一己

× 山内, 一己

WEKO 616231

山内, 一己

Search repository
柿沼, 志津子

× 柿沼, 志津子

WEKO 616232

柿沼, 志津子

Search repository
須藤, 聡美

× 須藤, 聡美

WEKO 616233

須藤, 聡美

Search repository
太田, 有紀

× 太田, 有紀

WEKO 616234

太田, 有紀

Search repository
鬼頭, 靖司

× 鬼頭, 靖司

WEKO 616235

鬼頭, 靖司

Search repository
増村, 健一

× 増村, 健一

WEKO 616236

増村, 健一

Search repository
能美, 健彦

× 能美, 健彦

WEKO 616237

能美, 健彦

Search repository
西村, まゆみ

× 西村, まゆみ

WEKO 616238

西村, まゆみ

Search repository
島田, 義也

× 島田, 義也

WEKO 616239

島田, 義也

Search repository
甘崎 佳子

× 甘崎 佳子

WEKO 616240

en 甘崎 佳子

Search repository
柿沼 志津子

× 柿沼 志津子

WEKO 616241

en 柿沼 志津子

Search repository
須藤 聡美

× 須藤 聡美

WEKO 616242

en 須藤 聡美

Search repository
太田 有紀

× 太田 有紀

WEKO 616243

en 太田 有紀

Search repository
鬼頭 靖司

× 鬼頭 靖司

WEKO 616244

en 鬼頭 靖司

Search repository
増村 健一

× 増村 健一

WEKO 616245

en 増村 健一

Search repository
能美 健彦

× 能美 健彦

WEKO 616246

en 能美 健彦

Search repository
西村 まゆみ

× 西村 まゆみ

WEKO 616247

en 西村 まゆみ

Search repository
島田 義也

× 島田 義也

WEKO 616248

en 島田 義也

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [目的] 我々はこれまでB6C3F1マウスを用いた胸腺リンパ腫(以下、TL)発生を指標として、放射線と化学物質の複合影響について多くの環境因子、放射線複合暴露解析を行ってきた。その結果、低線量(0.2Gyを4回分割照射)の放射線の前照射はエチルニトロソウレア(ENU)による発がん率を抑制し、高線量(1.0Gyの分割照射)はENUと相乗的に発がん率を上げることが明らかとなった。すなわち、複合暴露において低線量と高線量でその複合様式が異なるということを報告した。本研究では、線量による複合様式の違いのメカニズムを明らかするために、gpt-deltaトランスジェニックマウス(gptdeltaマウス)を用い、ENUによる突然変異頻度やスペクトラムが、放射線の線量によってどのように変化するかを、低線量と高線量の違いに着目して、アプローチした。
\n[材料と方法] gpt -deltaマウスに、4週齡より週1回0.2Gyもしくは1GyのX線照射を4回行ない、続いて8週齡より200ppm のENUを4週間飲水投与し、その後4週間ない、続いて8週齡より200ppm のENUを4間飲水投与し、その後4週間通常条件下での飼育を行なった。胸腺からゲノムDNAを抽出し、ゲノム中からgpt遺伝子を含むλファージを回収し、大腸菌YG6020株に感染させ、6-チオグアニン(6-TG)耐性を指標としてgpt遺伝子の変異を決定した。さらにgpt遺伝子の塩基配列を決定し突然変異スペクトラムを解析した。
\n[結果] gpt遺伝子は456塩基対からなり、主に点突然変異を解析する事が出来る。Mutant frequency(M.f)はコントロール群で1.2 x 10-5であり、ENU投与(ENU)群では10倍(12.6 x 10-5 )に頻度が増加した。0.2Gをあらかじめ照射した後、ENUを投与した群(0.2Gy→ENU)では、ENU群と比較して顕著なM.fの減少が見られ、コントロール群と同程度(1.74 x 10-5 )であった。また、1.0Gyを照射した後ENUを投与した群(1.0Gy→ENU)では、ENU群と比較しておよそ3倍にM.fが上昇(34.7 x 10-5 )した。各群の塩基置換変異は、コントロールではG:C→T:A変異やCpG配列でのG:C→A:T変異が主に見られたのに対し、ENU群では非CpG配列でのG:C→A:T変異やA:T→T:A変異がおもに見られた。また0.2Gy→ENU群では、ENUによって生じたこれらの変異の抑制が見られたのに対し、1.0Gy→ENUでは非CpG配列でのG:C→A:Tのほか、A:Tが他の塩基へ置換する変異が見られた。また同じ変異を持つクローン細胞の頻度はENU群でコントロールと比較して顕著な上昇が見られたが、0.2Gyの前照射でこの頻度は抑制され、1.0Gyの前照射では変化は見られなかった。
\n以上の結果より、0.2Gy→ENUでは、DNA修復系の活性化などによる変異の抑制が行われたと考えられる。また1.0Gy→ENUでは、そのような変異の抑制は行われなかったためM.fの上昇やクローン細胞数の上昇が見られたと考えられる。
これらのことは、前照射する放射線の線量により、ENUによる塩基置換型変異の誘発に変化をもたらしていることを示している。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 平成19年度若手放射線生物研究会主催 原子炉専門研究会
発表年月日
日付 2007-09-29
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:31:52.285175
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3