ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

DNA損傷で観たin vitroとin vivoにおける酸素効果

https://repo.qst.go.jp/records/62159
https://repo.qst.go.jp/records/62159
fcb3ba98-c41f-47e9-8b33-803973242a69
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2007-07-23
タイトル
タイトル DNA損傷で観たin vitroとin vivoにおける酸素効果
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 平山, 亮一

× 平山, 亮一

WEKO 614697

平山, 亮一

Search repository
鵜澤, 玲子

× 鵜澤, 玲子

WEKO 614698

鵜澤, 玲子

Search repository
野口, 実穂

× 野口, 実穂

WEKO 614699

野口, 実穂

Search repository
松本, 孔貴

× 松本, 孔貴

WEKO 614700

松本, 孔貴

Search repository
渡邉, 雅彦

× 渡邉, 雅彦

WEKO 614701

渡邉, 雅彦

Search repository
小池, 幸子

× 小池, 幸子

WEKO 614702

小池, 幸子

Search repository
古澤, 佳也

× 古澤, 佳也

WEKO 614703

古澤, 佳也

Search repository
安藤, 興一

× 安藤, 興一

WEKO 614704

安藤, 興一

Search repository
岡安, 隆一

× 岡安, 隆一

WEKO 614705

岡安, 隆一

Search repository
平山 亮一

× 平山 亮一

WEKO 614706

en 平山 亮一

Search repository
鵜澤 玲子

× 鵜澤 玲子

WEKO 614707

en 鵜澤 玲子

Search repository
松本 孔貴

× 松本 孔貴

WEKO 614708

en 松本 孔貴

Search repository
小池 幸子

× 小池 幸子

WEKO 614709

en 小池 幸子

Search repository
古澤 佳也

× 古澤 佳也

WEKO 614710

en 古澤 佳也

Search repository
安藤 興一

× 安藤 興一

WEKO 614711

en 安藤 興一

Search repository
岡安 隆一

× 岡安 隆一

WEKO 614712

en 岡安 隆一

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 はじめに:
1921年にHolthausenが酸素効果を発見してから現在に至るまで、多くの研究者により化学ならびに生物学分野においてその現象が観察されてきた。X線照射においてIn vitroにおける酸素効果は細胞生存率でOERは2.8、初期DNA-DSBでは5.7であった[1]。また、修復5時間後の残存DNA-DSBのOERは3.4であり、修復過程を経ることによりDNA損傷のOERは減少することを報告した。他方、In vivoにおいては細胞生存率でOERは2.5であることが報告されている[2]。しかし、in vivoからのDNA損傷の検出・定量評価の報告は数少なく、さらに酸素効果についての知見はほとんど無い。本研究ではマウス扁平上皮癌であるSCCVIIを用いてin vitroとin vivoにおいて酸素下ならびに低酸素下でのDNA-DSBを指標に酸素効果についての知見を得ることにした。
\n材料・方法:
In vitro:SCCVII細胞を照射24時間前にガラスシャーレ上に播き培養した(2×105cells/40mmΦ Dish)。純窒素と二酸化炭素の混合ガス(95:5)を1時間細胞に吹き付け細胞を低酸素状態にした。X線照射は修復を避けるため低温(4℃)で照射を行った(200kVp, 20mA, 4.9Gy/min)。照射後の修復は大気下、37℃で1時間行った。DNA-DSBの定量は定電圧電気泳動法を用いた。
In vivo:SCCVII細胞(106cells/0.01ml)をC3H雄マウスの大腿皮下に移植し、腫瘍径約8mmに達したマウスを麻酔下で局所照射を行った(3.5Gy/min)。低酸素条件は大腿部を輪ゴムにて止血し、15分経過後に照射を行った。照射後直ちにまたは照射1時間後にマウスを安楽死させ氷水にて腫瘍部を冷却した。腫瘍を摘出し定電圧電気泳動にてDNA-DSBを検出・定量評価した。
\n結果:
In vitroとin vivoでの初期DNA-DSBのOERはそれぞれ3.9と1.7であり、OERに大きな違いが現れた。現在、修復1時間後の残存DNA-DSBのOERを求めているが、in vitroとin vivoどちらも初期DNA-DSBのOERとほぼ同じ値(もしくは若干小さい)となる傾向を示している。
DNA-DSB生成量を比較すると、in vitroに比べin vivoではDNA-DSBの生成量が少ないことも判明した。
\n考察・結論:
DNA-DSBのOERの違いについてin vitroとin vivoで大きく異なる原因について手持ちのデータだけでは十分な解釈は行えない。In vivoにおいて生体内での酸素濃度は一般に大気中よりもはるかに低く、癌組織では数%である。そのような環境ではin vitroにはない放射線抵抗性能力を獲得したのかもしれない。現在、修復1時間後の残存DNA-DSBを精査することにより、DNA-DSBの修復効率を調べ、修復の観点から考察する予定である。また、in vivo-in vitro assay法(コロニー形成法)よりX線に対する感受性についても調べる予定である。
\n文献:
[1]R. Hirayama et al., J. Radiat. Res., 46 (2005) 325-332.
[2]R. J. Berry et al., Brit. J. Radiol., 37 (1964) 948-951.
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第37回放射線による制癌シンポジウム/第46回日本医学放射線学会生物部会学術大会
発表年月日
日付 2007-07-21
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:33:59.498405
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3