ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

重粒子線治療におけるpatient collimatorからの漏洩線量測定

https://repo.qst.go.jp/records/61124
https://repo.qst.go.jp/records/61124
64320ee1-dcd0-4d9c-9f9c-4007c4e7f133
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2005-10-17
タイトル
タイトル 重粒子線治療におけるpatient collimatorからの漏洩線量測定
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 田尻, 稔

× 田尻, 稔

WEKO 605448

田尻, 稔

Search repository
その他

× その他

WEKO 605449

その他

Search repository
田尻 稔

× 田尻 稔

WEKO 605450

en 田尻 稔

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 (目的)HIMACでは上下の加速リングから供給されるビームを固定門で高低2種類のエネルギーで治療を行う。照射野は原則として、低エネルギーの場合、真鍮で作られた患者collimatorで、高エネルギーの場合、粒子線を遮蔽するための患者collimatorが重くなるため、マルチリーフコリメータ(以下、MLC)で形成する。また、垂直門は上リング、水平門は下リングで構成され、1回に両方向から照射するときにはエネルギーに制限を生じる可能性があるため、異なるエネルギーで治療計画された場合、低エネルギー治療門を高エネルギーに変更し、患者collimatorとMLCを用いて治療する。この場合、患者collimatorおよびMLCのリーフからの漏洩線量が問題となるため、実測し、検討する。(方法)低エネルギーについては患者collimatorの有無の物理線量比、高エネルギーについては患者collimator有、MLC全閉、MLC全閉かつ患者collimator有とcollimator無の物理線量比を漏洩線量として比較する。(結果)低エネルギーの漏洩線量は3%以下、高エネルギーでのMLC全閉の場合は1.2%以下だった。しかし、高エネルギーにおける患者collimator有無の漏洩線量が低エネルギーの約2倍であった。原則から低エネルギーの場合の患者collimator有無の線量比をボーダーラインとすると高エネルギーではMLCの遮蔽が必要と考えられるが、漏洩線質によりどの程度が安全なレベルかにより異なるため、これは今後、検討を続けていく。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本放射線技術学会第26回秋季学術大会
発表年月日
日付 1998-10-31
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:45:57.920387
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3