ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

次世代PET(10) BGO DOI 検出器

https://repo.qst.go.jp/records/60948
https://repo.qst.go.jp/records/60948
119996f8-1ba1-44fc-8d59-142a36296ce9
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2005-06-17
タイトル
タイトル 次世代PET(10) BGO DOI 検出器
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 稲玉, 直子

× 稲玉, 直子

WEKO 604070

稲玉, 直子

Search repository
村山, 秀雄

× 村山, 秀雄

WEKO 604071

村山, 秀雄

Search repository
北村, 圭司

× 北村, 圭司

WEKO 604072

北村, 圭司

Search repository
稲玉 直子

× 稲玉 直子

WEKO 604073

en 稲玉 直子

Search repository
村山 秀雄

× 村山 秀雄

WEKO 604074

en 村山 秀雄

Search repository
北村 圭司

× 北村 圭司

WEKO 604075

en 北村 圭司

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 実効原子番号が大きいため検出効率の高いBGOシンチレータは、PET装置に昔から使用されてきた。近年、LSOやGSOなどBGOに比べ発光量が多く計数率特性の高いシンチレータが開発されたが、BGOは安価であるため、多量のシンチレータが必要な全身用PET装置に現在も用いられている。検出したγ線の位置を深さ方向を含めた3次元で得るDOI検出器はPETの3Dモードスキャンで視野の端での分解能の劣化を防ぐ新技術であり、BGOを用いたDOI検出器の開発により、体軸方向の視野を広げた高感度な全身用PET装置が実現する可能性がある。しかし、BGOは屈折率が高く発光量が少ないため、DOI方向の上層部に用いるのは難しいと考えられていた。今回、我々のグループで開発したjPET-D4用DOI検出器の応用として前回提案した手法でBGOのみで4層のDOI検出器ブロックを試作した。性能評価実験の結果、BGOの屈折率の高さにもかかわらず上層の結晶からも下層と同等な光量を得られることがわかり、位置弁別能も十分であった。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第44回日本核医学総会
発表年月日
日付 2004-11-06
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:47:59.915042
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

稲玉, 直子, 村山, 秀雄, 北村, 圭司, 稲玉 直子, 村山 秀雄, 北村 圭司, 2004, 次世代PET(10) BGO DOI 検出器.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3