ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

治療計画QAガイドライン-タスクグループ01の活動について-

https://repo.qst.go.jp/records/60688
https://repo.qst.go.jp/records/60688
bb211838-f6ae-4b18-a16f-24bc1d17018b
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2004-11-24
タイトル
タイトル 治療計画QAガイドライン-タスクグループ01の活動について-
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 河野, 良介

× 河野, 良介

WEKO 601841

河野, 良介

Search repository
河野 良介

× 河野 良介

WEKO 601842

en 河野 良介

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 演題:治療計画QAガイドライン タスクグループ01の活動について
目的:放射線治療計画は、最適な治療機器、照射法や照射条件等を決定するのに用いられ、放射線治療において、非常に重要な役割を担っている。しかし、今現在、この治療計画のQAは、日本ではほとんど行われていないのが現状のようである。そこで、治療計画QAの必要性を強く感じ、今年4月に、JSMP課題別研究会として、「治療計画QAガイドライン タスクグループ01」(TG01)を立ち上げた。我々の最終目的は、臨床治療計画に適用できる一連の包括的なQAガイドラインの作成にある。
方法:治療計画は、患者解剖画像、3Dビーム情報、3D線量計算アルゴリズムやDVHを含んだ複雑な計画評価ツールなど、機能も多種多様であり、かなり複雑化しているので、まず、AAPMタスクグループ53の資料を参考にガイドライン作成に必要なQA実施項目について検討を行い、臨床現場で出来るレベルで品質(Q)を出来るだけ定量的に評価する方法を立案し、国立がんセンター東病院などにて、実際にその手法や精度について検証し、保証(A)をいかに行うかについて検討した。
結論:治療計画に必要なQA実施項目の立案と、特にCTシミュレータ検証の立案、計画用CT撮影条件、撮影時呼吸同期の有無条件、均質・不均質中でのMU値計算や線量分布計算等に対する品質の定量性の算出とその評価が出来た。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本放射線腫瘍学会第17回学術大会
発表年月日
日付 2004-11-20
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:50:55.573505
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3