ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

発気課題時における大脳皮質のヘモグロビン濃度と呼吸周期の変化

https://repo.qst.go.jp/records/60390
https://repo.qst.go.jp/records/60390
be0717d9-d1aa-4723-8516-4dea6e6fea9f
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2004-05-25
タイトル
タイトル 発気課題時における大脳皮質のヘモグロビン濃度と呼吸周期の変化
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 陳, 偉中

× 陳, 偉中

WEKO 599679

陳, 偉中

Search repository
張, トウ

× 張, トウ

WEKO 599680

張, トウ

Search repository
王, 鳳桐

× 王, 鳳桐

WEKO 599681

王, 鳳桐

Search repository
小久保, 秀之

× 小久保, 秀之

WEKO 599682

小久保, 秀之

Search repository
山本, 幹男

× 山本, 幹男

WEKO 599683

山本, 幹男

Search repository
山本 幹男

× 山本 幹男

WEKO 599684

en 山本 幹男

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 気功時の大脳皮質ヘモグロビン濃度変化を、近年開発された多チャンネル近赤外分光法(NIRS)を用い研究している。本研究では、2社の多チャンネルNIRS装置を用いて、気功熟練者6名、一般人対照者12名を被験者として、実験した。前頭左部(Fp1)を分析した結果、大脳皮質の酸化および全ヘモグロビン濃度が、発気課題時において対照課題に対して、3名の気功熟練者が優位に増大(両濃度ともp<0.01)、逆に3名の気功熟練者で減少(両濃度ともp<0.01)し、2つのタイプが存在する。また、発気課題時の両濃度に関し、一般人対照者と気功熟練者の間に有意差(両濃度ともp<0.01)があった。これは筆頭著者別報の光トポグラフの観察と共に、前頭右部(Fp2)を分析した結果と一致した。また、特殊な呼吸制御を行う1名の気功熟練者の発気課題時において、酸化ヘモグロビン濃度に現れたゆらぎと同時測定した呼吸の周期と強い相関が(r=0.94)あることから、発気意識および特殊な呼吸制御が脳の血液量に強い変化を及ぼしたことを示す。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 International Society of Life Inforamation Science
発表年月日
日付 2003-08-30
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:54:17.058053
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3