ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

4D CTにおける散乱線の画像ノイズへの影響

https://repo.qst.go.jp/records/60186
https://repo.qst.go.jp/records/60186
2b46709d-3cd3-4224-ac2c-aeb100bfea90
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2003-12-18
タイトル
タイトル 4D CTにおける散乱線の画像ノイズへの影響
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 森, 慎一郎

× 森, 慎一郎

WEKO 598359

森, 慎一郎

Search repository
遠藤, 真広

× 遠藤, 真広

WEKO 598360

遠藤, 真広

Search repository
角尾, 卓紀

× 角尾, 卓紀

WEKO 598361

角尾, 卓紀

Search repository
森 慎一郎

× 森 慎一郎

WEKO 598362

en 森 慎一郎

Search repository
遠藤 真広

× 遠藤 真広

WEKO 598363

en 遠藤 真広

Search repository
角尾 卓紀

× 角尾 卓紀

WEKO 598364

en 角尾 卓紀

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現在、開発研究を行っている4D CTは、 検出素子数が912(チャンネル)x256(セグメント)、A/Dコンバータは16bitである広域2次元検出器1)を搭載し、ダイナミック・ボリュームイメージングが可能なコーンビームCT装置である。コーンビームCT装置では2次元検出器を用いているため、従来のX線CTよりも散乱線が多く含まれることが予想され、正確なCT値を出すことが難しい。この散乱の現象はX線が体内を透過するときに起こり、これが画像形成に含まれると投影像での画像コントラストや鮮鋭度が著しく劣化する。このような投影像を使ってCT再構成をすると再構成像の画像濃度(CT値)にひずみが生じたりコントラストが劣化したりする2)。4D CTでは、散乱線の対策として検出器上面に格子状のコリメータを使用しているが、まだ完全には改善されていない。現在の状況では投影像に散乱線の影響がどの程度あるかを調整することが重要であると考える。そこで、本研究では、診断に有用な画質を得ることができるかに最大の目的を置き、4D CTにおける散乱線を推定した。これらの結果を、再構成アルゴリズムに取り入れるなど、画質改善方法につなげていきたいと考えている。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第85回日本医学物理学術大会
発表年月日
日付 2003-04-13
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:56:33.190302
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3