ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

薄膜プラズマフィルターによるノナ秒プリパルスの低減

https://repo.qst.go.jp/records/59977
https://repo.qst.go.jp/records/59977
06fdbb64-b8b4-463b-95df-fd03eec805e1
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2003-09-25
タイトル
タイトル 薄膜プラズマフィルターによるノナ秒プリパルスの低減
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 木下, 健一

× 木下, 健一

WEKO 596471

木下, 健一

Search repository
木下 健一

× 木下 健一

WEKO 596472

en 木下 健一

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 レーザー生成プラズマにおけるマイクロメートル領域でのプラズマの動きの時間スケールはサブナノ秒からナノ秒のオーダーである。従ってプリプラズマの挙動はナノ秒プリパルスに強く影響される。高強度超短パルスレーザーによるX線発生、イオン発生、電子発生を最適化するためにはプリパルスの制御が必要である。現在ナノ秒レーザーコントラストは106程度であり、コントラストのさらなる向上が望まれる。高強度超短パルスレーザーのナノ秒プリパルスを低減するために、薄膜プラズマ透過の影響を調べた。実験は東大院工原施の12TWレーザーを用いて行った。12TWレーザーシステムからのレーザー光は真空容器内のパラボラミラーによって薄膜標的上に集光される。薄膜透過後の光はもう一つのパラボラミラーによって平行化される。透過強度の時間変化はフォトダイオードで観測される。透過後はスクリーン上に投射され、その横方向レーザープロファイルがCCDカメラで観測される。フォトダイオードで測定したレーザー透過強度の時間変化を示す。入射レーザーは再生増幅器からのナノ秒パルス(シード光なし)であり、集光強度は約5×1012 W/cm2、パルス幅は約8 ns(FWHM)である。標的は厚さ約10μmのポリ塩化ビニリデンである。破線は薄膜なし、実線は薄膜ありの場合の測定結果である。薄膜上へのレーザー集光に伴うプラズマ生成によって入射時のレーザーが遮断されている事が分かる。その後のプラズマの拡散により、レーザー入射から約10 ns後にはレーザー透過率は元の値に戻る。集光強度約1×1018 W/cm2、パルス幅約50 fsのフェムト秒ダブルパルスを用いて同様の実験を行った結果、第一パルスは1/10以下に抑制された、第二パルスはほぼ減衰せずに透過した。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本物理学会2003年秋期大会
発表年月日
日付 2003-09-23
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:58:55.997751
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3