WEKO3
アイテム
身近な放射線利用 ーその原理と実際ー
https://repo.qst.go.jp/records/58897
https://repo.qst.go.jp/records/5889713f57f62-0ac8-4154-bcc8-17f8fd73fe9b
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 身近な放射線利用 ーその原理と実際ー | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
小林, 泰彦
× 小林, 泰彦× 小林 泰彦 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 公衆衛生誌2018年11月号の特集「放射線リテラシーをめぐる課題」の中で、「身近な放射線利用 ーその原理と実際ー」と題して、放射線のどのような特徴が役立つか、放射線利用の原理(1.強い放射線による「作用」を利用する 2.弱い放射線を検出することで対象から情報を得る)、さまざまな利用例と必要な線量、放射線源の使い分けと照射工程管理(1.γ線?電子線?X線? 2.商用照射施設と照射工程管理)、実は身近な放射線源、などの内容を執筆。 | |||||
書誌情報 |
公衆衛生 巻 82, 号 11, p. 816-823, 発行日 2018-11 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 医学書院 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0368-5187 |