WEKO3
アイテム
省察という意味での自己意識
https://repo.qst.go.jp/records/58881
https://repo.qst.go.jp/records/5888153a8c49a-a5a5-4ee6-9f85-d26ce9599dec
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-07-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 省察という意味での自己意識 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
山田, 真希子
× 山田, 真希子× Yamada, Makiko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 私たちは外部世界を見たり、聞いたり、感じたりすることができる。それと同様に、外部世界を遮断しても、内面世界の出来事を、現実味を持って経験することができる。例えば夜見る夢や空想なども内面世界の経験である。進化心理学者・哲学者ニコラス・ハンフリー(1943~)は、このような内面世界における経験は、それを知覚する内面の眼や耳のような機能が働くことで可能となると説明している。このような内面世界における観察は「省察」すなわち自己の経験について考えることであり、以下、省察という意味での自己意識の特徴と脳の仕組みについて考察する。 | |||||
書誌情報 |
人工知能 巻 33, 号 4, p. 472-475, 発行日 2018-07 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 一般社団法人 人工知能学会 |