WEKO3
アイテム
医療被ばくにおける患者の線量評価システムの開発に向けて
https://repo.qst.go.jp/records/58828
https://repo.qst.go.jp/records/588283292c340-1de1-4d0f-b65a-d90be7f35df9
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 医療被ばくにおける患者の線量評価システムの開発に向けて | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
古場, 裕介
× 古場, 裕介× 古場 裕介 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 医療現場において放射線を用いた撮影は有用な診断技術として広く普及しているが,放射線を用いた撮影に伴う個々の患者被ばく線量は必ずしも十分に把握されていないのが現状である.現在の医療被ばく管理では撮影条件や線量指標を対象として行われているが,各患者の被ばく線量の評価も重要である.しかし,一般的な患者被ばく線量評価ツールは各施設の全撮影に対して利用するには膨大な時間と手間が生じることが問題である.このような問題点を解決するために,放医研ではRDSRなどの管理情報を応用し,CT撮影の患者被ばく線量を自動的に計算するシステム開発を進めており,将来的にはCTだけでなく他のモダリティーへの展開を目標としている. | |||||
書誌情報 |
Medical Imaging Technology 巻 36, 号 1, p. 15-20, 発行日 2018-02 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学術新報社 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2185-3193 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/mit/36/1/36_15/_article/-char/ja/ | |||||
関連名称 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/mit/36/1/36_15/_article/-char/ja/ |