ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

量研 関西光科学研究所における放射線・量子ビーム利用の研究開発

https://repo.qst.go.jp/records/58755
https://repo.qst.go.jp/records/58755
8fe3ebd9-ddb3-4f3e-8eec-fab62d48a932
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2017-06-05
タイトル
タイトル 量研 関西光科学研究所における放射線・量子ビーム利用の研究開発
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 内海, 渉

× 内海, 渉

WEKO 586230

内海, 渉

Search repository
内海 渉

× 内海 渉

WEKO 586231

en 内海 渉

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 関西光科学研究所は、特殊法人日本原子力研究所(当時)が平成7年に設置した関西研究所を起源とし、平成17年10月以降、独立行政法人日本原子力研究開発機構の一拠点として活動を行ってきた。今回の新法人発足に伴い、関西研は、高崎量子応用研究所と並ぶ「量子ビーム科学研究部門」の中核拠点と位置付けられ、新たなスタートを切ることになった。関西光科学研究所では主として、「光や量子ビームの発生・制御及びそれらと物質や生命との相互作用に関する研究開発」を受け持ち、世界トップクラスの高強度レーザーや高輝度放射光などの技術開発を基盤として、それらを用いた学術の最先端研究と、イノベーション創出に向けた産業・医療応用を推進している。研究組織は、光量子科学研究部、量子生命科学研究部、放射光科学研究センターから成り立っており、各々の概要を紹介する。
書誌情報 放射線と産業

巻 142, p. 30-33, 発行日 2017-06
出版者
出版者 一般社団法人放射線利用振興協会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-8873
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:12:32.541192
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3