ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

線条体D2受容体とポジティブ錯覚

https://repo.qst.go.jp/records/58688
https://repo.qst.go.jp/records/58688
38768988-947e-41db-a748-0e6fb866f379
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2017-02-16
タイトル
タイトル 線条体D2受容体とポジティブ錯覚
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 山田, 真希子

× 山田, 真希子

WEKO 585883

山田, 真希子

Search repository
山田 真希子

× 山田 真希子

WEKO 585884

en 山田 真希子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 線条体ドパミン神経伝達は,運動機能に加えて認知機能の調整にも深くかかわることがこれまで多数の研究により報告されている.本稿では,自己を評価する際に生じる“ポジティブ錯覚”の調整にもドパミン神経伝達機能が関与していることを解説する.ポジティブ錯覚とは自分は他人より優れているという思い込みを指し,この錯覚をもつことはこころの健康に重要な役割を果たす.この錯覚が生じる背景に,線条体ドパミンD2受容体結合能の低下による線条体-前部帯状回の機能的結合度(同調性)の低下が存在することを,PETと安静時fMRIを用いた著者らの研究で見出した.この特定の分子・神経回路は行動や認知機能の制御・調整にかかわっていることが知られており,ある種,誤判断であるポジティブ錯覚に対し,調整機能が低下している可能性が示唆される.一方,抑うつ症状が強いと,D2受容体結合能が高く線条体機能的結合度が強まることから,抑制機能の働きすぎがポジティブ錯覚の減衰をもたらすことが見出された.今後のうつ病研究への展開が期待される.
書誌情報 週刊 医学のあゆみ

巻 265, 号 5, p. 629-633, 発行日 2016-01
出版者
出版者 医歯薬出版株式会社
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00392359
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:13:18.246767
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3