ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

重粒子線治療の最新技術〜次世代スキャニング照射の現状〜

https://repo.qst.go.jp/records/58224
https://repo.qst.go.jp/records/58224
49dc5a56-1643-48b8-99fb-1285b0037cb1
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2013-03-08
タイトル
タイトル 重粒子線治療の最新技術〜次世代スキャニング照射の現状〜
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 野宮, 琢磨

× 野宮, 琢磨

WEKO 583774

野宮, 琢磨

Search repository
辻, 比呂志

× 辻, 比呂志

WEKO 583775

辻, 比呂志

Search repository
鎌田, 正

× 鎌田, 正

WEKO 583776

鎌田, 正

Search repository
野宮 琢磨

× 野宮 琢磨

WEKO 583777

en 野宮 琢磨

Search repository
辻 比呂志

× 辻 比呂志

WEKO 583778

en 辻 比呂志

Search repository
鎌田 正

× 鎌田 正

WEKO 583779

en 鎌田 正

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 わが国で世界発の重粒子線(炭素イオン線)治療が臨床適応されたのは1994年にさかのぼり、開始移行放射線医学総合研究所(放医研)で重粒子線治療を受ける患者数は増加し続けている。2003年11月には厚生労働省により先進医療(旧:高度先進医療)として認可され、臨床試験的な治療のみではなく最先端技術を用いた医療としてその効果が認められた。
重粒子線治療が開始されて15年目となる2009年には年間治療患者数約700例、通算治療患者数5,000例の大台を突破した。2011年には東日本大震災の影響もあったためか前年度より数%の患者数減少があったものの、年々患者数の増加傾向は衰えず2012年度は過去最多の2010年度の患者数を超える見込みである。昨今では「重粒子線治療」という言葉がテレビCMで聞かれたり、各界の著名人が粒子線治療を受けたことが話題になるなど、一部の医療関係者のみではなく一般人にも知識が普及してきている。平成25年時点では国民健康保険対象外であるため高額な医療ではあるが民間医療保険でも先進医療を対象とする商品も増え、一部の高額所得者のための治療ではなく多くの一般市民のがん治療に貢献している。
本章では従来の重粒子線治療の原理に関する概要と、臨床応用が進みつつある最新の治療技術に関して解説していく。
書誌情報 Rad Fan

巻 11, 号 3, p. 30-33, 発行日 2013-02
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-3498
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:18:20.797805
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3