ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

分子イメージングで見た薬の作用とその動態

https://repo.qst.go.jp/records/58024
https://repo.qst.go.jp/records/58024
282ff41d-3cac-4983-b158-f5bf8f821a93
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2012-02-02
タイトル
タイトル 分子イメージングで見た薬の作用とその動態
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 永嶌, 朋久

× 永嶌, 朋久

WEKO 582876

永嶌, 朋久

Search repository
須原, 哲也

× 須原, 哲也

WEKO 582877

須原, 哲也

Search repository
永嶌 朋久

× 永嶌 朋久

WEKO 582878

en 永嶌 朋久

Search repository
須原 哲也

× 須原 哲也

WEKO 582879

en 須原 哲也

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 分子イメージングは、生体内での様々な分子情報を画像化し定量化することで様々な研究分野に応用されている。PETでは、放射性同位元素として生体分子を構成する炭素や酸素などを使用できるので、生体内で重要な役割を担っている物質を、構造を変えることなく標識することができる。この技術を用いて、精神神経疾患における脳機能変化や脳病態の評価が行われ、病態解明に大きく寄与している。一方で、この技術を応用することで薬物の作用や動態を明らかにすることができる。その指標としては脳内受容体やトランスポーターの占有率が利用され、服薬前後で計2回のPET検査を行うことで求められる。これにより、薬物の臨床用量設定を含めた薬効評価が可能となり、創薬の分野でも有用性に期待が持たれている。本稿では、抗精神病薬や抗うつ薬などの向精神薬と抗認知症薬における、PETを利用した分子イメージングで見た薬物の作用や動態について概括する。
書誌情報 画像ラボ

巻 23, 号 2, p. 57-63, 発行日 2012-02
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-6755
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:20:37.502649
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3