ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

認知症早期診断法確立へ向けてのイメージングバイオマーカーの課題

https://repo.qst.go.jp/records/57752
https://repo.qst.go.jp/records/57752
e94d7f7e-ca0d-44dc-b677-c3afd6ee06b9
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2010-07-30
タイトル
タイトル 認知症早期診断法確立へ向けてのイメージングバイオマーカーの課題
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 前田, 純

× 前田, 純

WEKO 581624

前田, 純

Search repository
樋口, 真人

× 樋口, 真人

WEKO 581625

樋口, 真人

Search repository
須原, 哲也

× 須原, 哲也

WEKO 581626

須原, 哲也

Search repository
前田 純

× 前田 純

WEKO 581627

en 前田 純

Search repository
樋口 真人

× 樋口 真人

WEKO 581628

en 樋口 真人

Search repository
須原 哲也

× 須原 哲也

WEKO 581629

en 須原 哲也

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 認知症の治療には早期診断技術の確立が必須である.この早期診断法としてアルツハイマー病の老人斑に結合するアミロイドリガンドを用いたイメージングが注目されている.現在ピッツバーグ大学の開発した[11C]PIBを用い,多くの臨床試験が行われており,認知症早期診断法として極めて有望であると示唆されている.一方でPIB結合増加と糖代謝の低下との間に必ずしも密接な関連性があるとはいえないため,老人斑蓄積から神経変性に至る認知症の発症プロセスに解明には新たなイメージングバイオマーカーの開発が必要と考えられる.
書誌情報 BIO Clinica = バイオクリニカ

巻 25, 号 9, p. 40-44, 発行日 2010-08
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0919-8237
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:23:38.282853
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3