ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

眼球脈絡膜悪性黒色腫に対する炭素イオン線治療

https://repo.qst.go.jp/records/56713
https://repo.qst.go.jp/records/56713
c1853def-f213-45fb-807c-2842e7db749c
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2005-01-07
タイトル
タイトル 眼球脈絡膜悪性黒色腫に対する炭素イオン線治療
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 柳, 剛

× 柳, 剛

WEKO 576823

柳, 剛

Search repository
辻, 比呂志

× 辻, 比呂志

WEKO 576824

辻, 比呂志

Search repository
鎌田, 正

× 鎌田, 正

WEKO 576825

鎌田, 正

Search repository
高木, 亮

× 高木, 亮

WEKO 576826

高木, 亮

Search repository
長谷川, 安都佐

× 長谷川, 安都佐

WEKO 576827

長谷川, 安都佐

Search repository
溝江, 純悦

× 溝江, 純悦

WEKO 576828

溝江, 純悦

Search repository
宮原, 信幸

× 宮原, 信幸

WEKO 576829

宮原, 信幸

Search repository
簑原, 伸一

× 簑原, 伸一

WEKO 576830

簑原, 伸一

Search repository
金井, 達明

× 金井, 達明

WEKO 576831

金井, 達明

Search repository
辻井, 博彦

× 辻井, 博彦

WEKO 576832

辻井, 博彦

Search repository
柳 剛

× 柳 剛

WEKO 576833

en 柳 剛

Search repository
辻 比呂志

× 辻 比呂志

WEKO 576834

en 辻 比呂志

Search repository
鎌田 正

× 鎌田 正

WEKO 576835

en 鎌田 正

Search repository
高木 亮

× 高木 亮

WEKO 576836

en 高木 亮

Search repository
長谷川 安都佐

× 長谷川 安都佐

WEKO 576837

en 長谷川 安都佐

Search repository
溝江 純悦

× 溝江 純悦

WEKO 576838

en 溝江 純悦

Search repository
宮原 信幸

× 宮原 信幸

WEKO 576839

en 宮原 信幸

Search repository
金井 達明

× 金井 達明

WEKO 576840

en 金井 達明

Search repository
辻井 博彦

× 辻井 博彦

WEKO 576841

en 辻井 博彦

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 脈絡膜悪性黒色腫はメラノサイトより発生する悪性腫瘍である。腫瘍が増大すると網膜剥離を引き起こしたり、網膜から強膜へ進展していきさらに転移を引き起こすこともある。長らくの間、最も確実な治療法は眼球摘出であるとされてきた。こうした中でこの疾患の頻度の高い欧米では、眼球を温存できる保存的治療として放射線治療が大きな役割を果たしてきた。
 1970年代後半に、Gragoudasらは陽子線を用いて、CharやCastroはヘリウムイオンを用いて、サイズが中等度以下の悪性黒色腫に対して荷電粒子線治療を行った。これらの結果は長期的にみてもきわめて良好で、この腫瘍によって眼球摘出を必要とする患者の割合は、10-15%へと低下するに至った。しかしながら、大きな腫瘍に対しては、緑内障などの正常組織の反応の頻度が増えることもあり、眼球摘出を原則としている施設が多いのが現状である。
 放射線医学総合研究所においては、1986年に陽子線で小ー中等度の大きさの腫瘍をはじめて治療し、1986年からは第?相臨床試験(プロトコールp9601)が開始された。さらにこれらの治療実績をもとにして2001年には、陽子線と比べ線量分布と生物学的効果が向上した炭素イオン線による第?/?相臨床試験(プロトコール0002)が開始された。いままで、いずれの試験も良好な成績を挙げてきた。今回は、現在施行されている脈絡膜悪性黒色腫に対する炭素イオン線治療について述べる。
書誌情報 放射線科学

巻 47, 号 5, p. 147-150, 発行日 2004-05
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0441-2540
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:35:12.931098
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3