ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

マイクロビーム細胞照射装置(SPICE)

https://repo.qst.go.jp/records/56549
https://repo.qst.go.jp/records/56549
4c569bab-a5c3-4fcc-a9e7-1269bfb009f1
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2003-12-24
タイトル
タイトル マイクロビーム細胞照射装置(SPICE)
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 湯川, 雅枝

× 湯川, 雅枝

WEKO 576162

湯川, 雅枝

Search repository
山口, 寛

× 山口, 寛

WEKO 576163

山口, 寛

Search repository
湯川 雅枝

× 湯川 雅枝

WEKO 576164

en 湯川 雅枝

Search repository
山口 寛

× 山口 寛

WEKO 576165

en 山口 寛

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年、放射線影響研究においてバイスタンダー効果が注目されている。放射線照射された細胞以外の細胞が照射細胞から影響を受ける効果をいい、低線量放射線の影響など、放射線にヒットされる細胞とされない細胞が混在するような場合に重要となる。従来の考え方では照射を受けずに残った細胞は無傷のはずであった。しかし、数ミクロンの大きさに絞ったアルファ線マイクロビームで特定の細胞をねらい打ちする最近の実験によると、アルファ粒子の照射を受けた細胞の近傍に位置する非照射の細胞の突然変異誘発が認められることが報告されている。照射を受けずに残った細胞にも細胞間コミュケーションなどの情報伝達によりダメージが伝搬すると考えられているが、損傷実体はいまだわかっていない。また、この効果の線質依存性、ヒット時間間隔依存性、細胞環境依存性など定量化を含め不明なことは多い。これらの解明が進めば、低線量・低線量率被曝のリスク評価に見落とされていたものがあきらかになるはずである。
 放医研では飛行機や宇宙ステーションにおける宇宙放射線の影響評価や環境放射線発癌の機構解明をめざして、宇宙線のなかで最も多い陽子や、ラドンから出るアルファ粒子を研究できるマイクロビーム細胞照射装置を行った。2003年内に生物実験を実施することをめざし、現在システム調整を行っている。
書誌情報 医学のあゆみ

巻 207, 号 11, p. 940-941, 発行日 2003-12
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0039-2359
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 22:37:01.771214
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3