ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. プロシーディングス

今さら聞けない「SUVの基本」

https://repo.qst.go.jp/records/54319
https://repo.qst.go.jp/records/54319
e061e917-32a8-4a2e-b0d7-b95820b67d41
Item type 会議発表論文 / Conference Paper(1)
公開日 2012-03-06
タイトル
タイトル 今さら聞けない「SUVの基本」
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 谷本, 克之

× 谷本, 克之

WEKO 554820

谷本, 克之

Search repository
谷本 克之

× 谷本 克之

WEKO 554821

en 谷本 克之

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 腫瘍PETでは採血を行わず簡易的な定量法としてstandardized uptake value (SUV) が広く利用されている。SUVは正確な集積の絶対量を測定するのではなく、あくまで半定量値であり全身に分布した放射能に対する病変部位の集積の比として診断に用いられている。一言で言うならばSUVとは平均の何倍集積しているかを表した量である。特に腫瘍PET検査において腫瘍の良性悪性の鑑別・悪性度診断・治療効果判定などに利用されている。
 簡単な方法で定量可能なSUVであるが、問題点として様々な因子の影響を受け、値が変動することがあげられる。以下に代表的な影響因子を示す。
1.PET固有の影響因子、a.部分容積効果、b.μ-mapの精度、c.システム精度管理、•PET装置とγ線測定器のクロスキャリブレーション、•PET装置の精度管理、d.検査法
2.SUV固有の影響因子、a.RIの漏れ・運動等、b.血糖値、c.体脂肪率
 PETの本質は測定器であるということを再認識し、正しく装置を精度管理し利用していくことが正確な診断・治療への第一歩である。
書誌情報 核医学技術

巻 32, 号 2, p. 75-80, 発行日 2012-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0289-100X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 23:02:21.067016
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3