WEKO3
アイテム
MRI画像に対するスパースコーディング超解像処理の有用性
https://repo.qst.go.jp/records/49200
https://repo.qst.go.jp/records/49200ce968331-dcc3-4a2e-9e91-08dc6abf7909
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | MRI画像に対するスパースコーディング超解像処理の有用性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
石丸, 直樹
× 石丸, 直樹× 大田, 淳子× 梅原, 健輔× 鈴木, 崇師× 大野, 隼輔× 岡本, 健太郎× 石田, 隆行× Ota, Junko× Umehara, Kensuke× Ishida, Takayuki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 高解像度診断用ディスプレイの実用化に伴い,ディスプレイの解像度に合わせて画像を拡大し,足りない解像度を補う必要があるが,MRIの解像度をハードウェアレベルで改善するには,長時間撮像を要し,患者の負担が大きい.そこで本研究では,MRI 画像を対象にスパースコーディング超解像処理(ScSR)を適用し,その有用性を検討した.頭部MRI画像のうちT1強調画像,T2強調画像,FLAIR画像,TOF画像を用いた.それぞれScSRおよび従来の拡大補間法を適用し,得られた高解像度画像のPSNR,SSIMを計測し,評価,比較した.T1強調画像,造影後T1強調画像,T2強調画像,FLAIR画像のすべてにおいて,ScSRのPSNR,SSIMともにBilinear,Bicubic,Lanczos補間と比較して有意に高値を示した(p<0.05).TOF画像ではすべての再構成画像において,ScSRのPSNR,SSIMともにBilinear,Bicubic,Lanczosと比較して高値を示した.ScSRはMRIのT1,T2,FLAIR,TOF画像において,従来の拡大補間法よりも画像のピーク信号雑音比と構造的類似性を顕著に向上させることが示された. | |||||
書誌情報 |
Medical Imaging Technology 巻 36, 号 4, p. 196-202, 発行日 2018-09 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学術新報社 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0288-450X | |||||
DOI | ||||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | 10.11409/mit.36.196 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/mit/36/4/36_196/_article/-char/ja |