ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 原著論文

重イオン線によるバイスタンダー応答の特徴

https://repo.qst.go.jp/records/47872
https://repo.qst.go.jp/records/47872
1b460eed-03b7-4f15-a11c-45cc5d1a24b2
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-04-27
タイトル
タイトル 重イオン線によるバイスタンダー応答の特徴
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 冨田, 雅典

× 冨田, 雅典

WEKO 480599

冨田, 雅典

Search repository
松本, 英樹

× 松本, 英樹

WEKO 480600

松本, 英樹

Search repository
舟山, 知夫

× 舟山, 知夫

WEKO 480601

舟山, 知夫

Search repository
舟山 知夫

× 舟山 知夫

WEKO 480602

en 舟山 知夫

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 放射線誘発バイスタンダー応答は、細胞間シグナル伝達によって誘導される生物応答の一つであり、放射線がヒットした細胞(標的細胞)が放出する因子を受け取った、放射線がまったくヒットしなかった細胞(バイスタンダー細胞)に誘導される応答である。高LET重イオン線は、生体内で飛跡に沿って高密度電離を生じるため、重イオン線がヒットした細胞核内では重篤で修復困難なDNA損傷(クラスターDNA損傷)が生成される。さらに、高LET重イオン線は1荷電粒子のヒットにより細胞に付与される線量(素線量)がγ線と比べて桁違いに高い。このため、中・高線量域でも重イオン線がヒットした細胞とヒットしなかった細胞が混在する状況が生じる。ゆえに、低粒子数の重イオン線を被ばくする宇宙飛行士の健康影響を考える場合、クラスターDNA損傷に加え、バイスタンダー応答による影響の解明も重要となる。本外部発表では、これまでに明らかにした知見を中心に、高LET重イオン線によるバイスタンダー応答の特徴を紹介する。
書誌情報 放射線生物研究

巻 51, 号 4, p. 324-335, 発行日 2016-12
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0441-747X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 23:34:36.868883
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3