WEKO3
アイテム
低酸素環境三次元イメージング:クリック反応を利用した蛍光イメージング
https://repo.qst.go.jp/records/82726
https://repo.qst.go.jp/records/82726780bb42c-4314-4545-84f1-c8f9e5dba13a
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-02-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 低酸素環境三次元イメージング:クリック反応を利用した蛍光イメージング | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
田村, 伊織
× 田村, 伊織× 坂本, 大地× 伊, 博× 齋藤, 雄太朗× 山田, 直生× 高草木, 洋一× 田井中, 一貴× 山東, 信介× Yoichi, Takakusagi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 生体組織における低酸素状態は様々な疾患との関連が示唆されている。我々は、低酸素領域を標識する蛍光分子プローブと、組織の蛍光 3D 観察を可能にする透明化技術を用いることで、低酸素領域の高解像度 3D マッピングの実現を目指している。本研究では、生体直交性の高いクリック反応を活用する分子設計戦略に基づき、分子プローブの候補となる化合物を複数合成した。また細胞やマウスの組織を用いた蛍光イメージングを実施した。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本化学会 第101春季年会 (2021) | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2021-03-19 | |||||
日付タイプ | Issued |