WEKO3
アイテム
量子確率論の脳科学への応用に向けて
https://repo.qst.go.jp/records/81886
https://repo.qst.go.jp/records/81886af838bcb-2785-4a21-8310-1f9e3c5a9109
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-02-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 量子確率論の脳科学への応用に向けて | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
山田, 真希子
× 山田, 真希子× Makiko, Yamada |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ボーアなど量子論の創始者たちは、ウイリアム・ジェームズなどの心理学者の著書から発想を得ていたという。そのような歴史的経緯は、認知科学と量子論の密接な関係を暗示している。たしかに、量子論の領域では、観測問題など量子論の解釈を巡る認知的な議論が広げられている。一方で、マクロな観測者の思考、知覚、判断などの認知科学の対象となる心のはたらきの理解に対して、量子論的な数学の枠組みを適用する試みはほとんどない。 | |||||
書誌情報 |
月刊OPTRONICS 発行日 2020-08 |