WEKO3
アイテム
IFMIF/EVEDA原型加速器超伝導加速器クライオモジュール組立てのための環境整備と現状
https://repo.qst.go.jp/records/76453
https://repo.qst.go.jp/records/76453e42be3ce-b833-4925-89c5-9e02399dd763
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-08-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | IFMIF/EVEDA原型加速器超伝導加速器クライオモジュール組立てのための環境整備と現状 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
蛯沢, 貴
× 蛯沢, 貴× 前原, 直× 近藤, 恵太郎× 春日井, 敦× 坂本, 慶司× 加古永治× 阪井寛志× 梅森健成× Bazin, Nicolas× Berry, Stephane× Dztiko, Herve× Phillips, Guy× Ebisawa, Takashi× Maebara, Sunao× Kondo, Keitaro× Kasugai, Atsushi× Sakamoto, Keishi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 核融合エネルギー分野における日本と欧州による共同事業の一つとして始まった強力中性子源である国際核融合材料照射施設(IFMIF)の工学実証・工学設計活動(EVEDA) では、IFMIFの工学設計・主要機器の製作・試験が実施されている。この活動の一環として、原型加速器(LIPAc)の建設がQST六ヶ所核融合研究所で進行中である。LIPAcを構成するコンポーネントの一つである超伝導高周波加速器(SRF)は、125 mAの重陽子ビームを5 MeVから9 MeVまで加速する設計となっている。SRFクライオモジュールの組立ては当初欧州で行われる予定だったが、輸送による機器損傷のリスクを避けるため、六ヶ所で組立てられることになった。そこで、クライオモジュールの組立てに必要な作業環境の整備がQSTの責任のもと行われ、2019年3月からF4Eの責任のもと組立作業が始まり、2019年度内の完了を目標としている。環境整備として、クライオモジュール組立てに必要なクリーンルーム(ISO 14644-1 class 5)の導入、またスロー排気システムや高純度ガス設備等の構築を行った。本発表では環境整備作業や各設備の詳細、組立作業の現状及び今後の予定について報告する。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第16回日本加速器学会年会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2019-08-02 | |||||
日付タイプ | Issued |