ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 招待発表

森林流域における放射性セシウム濃度の季節変化とその要因

https://repo.qst.go.jp/records/75947
https://repo.qst.go.jp/records/75947
0bce33f5-e9af-491a-b183-d3ab287e5cb0
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2019-05-31
タイトル
タイトル 森林流域における放射性セシウム濃度の季節変化とその要因
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 神林, 翔太

× 神林, 翔太

WEKO 756825

神林, 翔太

Search repository
青野, 辰雄

× 青野, 辰雄

WEKO 756826

青野, 辰雄

Search repository
濱島, 大輝

× 濱島, 大輝

WEKO 756827

濱島, 大輝

Search repository
高橋, 博路

× 高橋, 博路

WEKO 756828

高橋, 博路

Search repository
山村, 充

× 山村, 充

WEKO 756829

山村, 充

Search repository
山田, 裕

× 山田, 裕

WEKO 756830

山田, 裕

Search repository
Kambayashi, Shota

× Kambayashi, Shota

WEKO 756831

en Kambayashi, Shota

Search repository
Aono, Tatsuo

× Aono, Tatsuo

WEKO 756832

en Aono, Tatsuo

Search repository
Hamajima, Hiroki

× Hamajima, Hiroki

WEKO 756833

en Hamajima, Hiroki

Search repository
Takahashi, Hiroyuki

× Takahashi, Hiroyuki

WEKO 756834

en Takahashi, Hiroyuki

Search repository
Yamada, Yutaka

× Yamada, Yutaka

WEKO 756835

en Yamada, Yutaka

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 東京電力福島第一原子力発電所の事故によって放射性セシウム(Cs)を含む大量の放射性物質が大気に放出され、陸域にも沈着した。福島県の面積の約70%が森林で覆われており、除染が行われていない森林には多くの放射性Csが未だ残存している。そのため、除染が行われていない森林を水源とする沢水中の放射性Csの挙動や流出プロセスを明らかにすることは、沢水や河川水を飲料用水・農業用水などとして利用する際に必要となる。本研究では、森林流域から河川への放射性Csの影響を解明するために、2017年12月から福島県双葉郡浪江町を流下する猿田川と猿田川が流入する高瀬川において放射性Cs濃度から流出フラックスのモニタリングを行い、以下の知見が得られた。

1) 高瀬川及び猿田川の溶存態Cs-137濃度範囲はそれぞれ10.3 - 37.2 mBq/L及び 44.3 - 322.9 mBq/Lであった。この濃度差の主な要因は、集水域のCs-137沈着量の違いによるものと考えられる。また、夏季には溶存態Cs-137濃度が高いなどの季節変化が確認された。高瀬川と猿田川上流では溶存態Cs-137濃度と水温に正の関係性が認められたことから夏季の溶存態放射性Cs濃度増加の主な要因として、降水と河川水量の増加及び気温や水温の上昇による近傍エリアのリター層からの溶出が考えられる。
2) 溶存態Cs-137フラックスを算出した結果、猿田川では支流の流入が溶存態Cs-137フラックスに大きく影響を与えていることが推測された。また、流下の過程で通過する白砂子第一ため池で採取された堆積物から抽出した間隙水はため池水に比べて3 - 10倍ほど高い値を示した。フィックの法則を用いてフラックスの計算を行った結果、堆積物表層から直上水へ逸出するCs-137は支流から供給される溶存態Cs-137フラックスに相当することから、溶存態放射性Cs収支を考える上で堆積物からの溶出と間隙水の逸出も無視できないことが推察された。しかしながら、高瀬川の溶存態Cs-137フラックスに対する猿田川の寄与は約1割であったことから、猿田川から高瀬川への溶存態放射性Cs負荷は小さいことが示唆された。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本地球惑星科学連合2019年大会
発表年月日
日付 2019-05-26
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 18:54:04.008852
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3