ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. その他誌上発表

Annual Review 神経 2019

https://repo.qst.go.jp/records/74669
https://repo.qst.go.jp/records/74669
e5dc9dbb-7584-44c2-a836-44de588d48b4
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2019-03-11
タイトル
タイトル Annual Review 神経 2019
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 樋口, 真人

× 樋口, 真人

WEKO 736001

樋口, 真人

Search repository
Higuchi, Makoto

× Higuchi, Makoto

WEKO 736002

en Higuchi, Makoto

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「シヌクレインPETイメージング」pp225-230

要旨
パーキンソン病、レビー小体型認知症、多系統萎縮症などの神経変性疾患では、主に神経系組織に発現するタンパク質であるαシヌクレインの線維性凝集体が、神経細胞もしくはグリア細胞の内部に沈着する。αシヌクレイン沈着は神経変性病態初期から生じると考えられており、同タンパクをコードする遺伝子の異常が家族性神経変性疾患を引き起こすことなどから、診断および治療の標的として注目されている。生体脳でポジトロン断層撮影(positron emission tomography: PET)のようなイメージング技術を用いてαシヌクレイン病変を画像化できれば、早期診断、鑑別診断、病勢評価に役立つと見込まれる。現時点ではαシヌクレイン病変を高感度で検出するPETイメージング剤が臨床応用された事例はなく、そのような薬剤の開発が待たれている。非臨床では、αシヌクレイン病態伝播モデルにおける病変形成を可視化するプローブ候補化合物が見出されており、臨床応用に向けた最適化が進んでいる。こうした技術を活用して、αシヌクレイン病態修飾薬の薬効を、非臨床ひいては臨床で評価可能になると見込まれる。
書誌情報 Annual Review 神経 2019

発行日 2019-03
出版者
出版者 中外医学社
ISBN
識別子タイプ ISBN
関連識別子 978-4-498-32830-3
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 19:04:39.246902
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3