WEKO3
アイテム
水生植物のCs-137濃度に対する経根吸収の影響について
https://repo.qst.go.jp/records/72944
https://repo.qst.go.jp/records/729445df3fe77-c62b-486d-99fb-de1d6c607e01
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 水生植物のCs-137濃度に対する経根吸収の影響について | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
田上, 恵子
× 田上, 恵子× 内田, 滋夫× 田上 恵子× 内田 滋夫 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 原子力災害等で環境中に放射性セシウム(RCs)が放出されてから数年以降の植物への移行経路は、その生活形態に依存すると考えられる。すなわち、陸上では経根吸収が主たる経路であるが、イネのように湛水条件で生育する農作物については、地上部の一部からもRCsが吸収される。一方、河川や湖沼などの淡水環境の水生植物は、常時水に浸かる条件であり、水から直接RCsを体表面吸収する、または堆積物から経根吸収する経路がある。しかし、水中のRCs濃度が低下した現在、どちらが主たる経路になっているのかについては、明らかにされていない。そこで、本研究では陸上植物の経根吸収能を指標として、水生植物のRCsの濃縮係数について検討を行なった。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2018日本放射化学会年会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2018-09-18 | |||||
日付タイプ | Issued |