WEKO3
アイテム
重イオンビームで生じるトラックポテンシャルと飛跡構造の関係
https://repo.qst.go.jp/records/72578
https://repo.qst.go.jp/records/7257869b87584-8073-4760-b2aa-78a067dd40bb
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 重イオンビームで生じるトラックポテンシャルと飛跡構造の関係 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
森林, 健悟
× 森林, 健悟× 森林 健悟 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 重イオン衝突照射で発生する二次電子がエネルギーを運び、飛跡構造(エネルギー付与の空間分布)を決定する。低エネルギー電子がトラックポテンシャル(重粒子線の衝突電離で生じるイオンの集まりが作る電場)によりコア (重粒子線の軌道付近) 領域に束縛され、飛跡構造が変化し、コア領域のエネルギー付与が増加する。この増加が重イオンの高い治療効果に関連していると考えられる。そこで、トラックポテンシャルと飛跡構造との関係解明を目指し、イオン衝突電離断面積をパラメーターとしてトラックポテンシャルから脱出できる二次電子の数とエネルギー流をシミュレーションで求める。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | QST高崎サイエンスフェスタ | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2017-12-13 | |||||
日付タイプ | Issued |