ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

Surface Modification in Electron Irradiation on Hydriding Property of Hydrogen Srorage Alloy

https://repo.qst.go.jp/records/71993
https://repo.qst.go.jp/records/71993
16ea81d0-d522-49d6-9d47-61f2ba40db9e
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2016-08-22
タイトル
タイトル Surface Modification in Electron Irradiation on Hydriding Property of Hydrogen Srorage Alloy
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 阿部, 浩之

× 阿部, 浩之

WEKO 709082

阿部, 浩之

Search repository
阿部 浩之

× 阿部 浩之

WEKO 709083

en 阿部 浩之

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 水素吸蔵合金であるAB5型LaNi系合金、LaNi4.6Al0.4に対して、大気中、真空中、Heガス雰囲気中にそれぞれ電子線照射を行った。それらサンプルに対して電気化学的手法により水素吸蔵初期反応速度測定を実施したところ、未照射と比較し、照射を実施したサンプルは、水素吸蔵初期反応速度が数倍速くなっており、その中でも大気中照射の場合は8倍速くなることが判明した。金属が活性な表面を有する場合、大気中では高い酸素分圧に暴露されると、表面には厚く乱れた構造の酸化膜が形成される。XPS測定において、表面層には種々の非化学量論組成の酸化膜が形成されていることが分かり、一方、酸素分圧の低い場合は、薄く緻密な化学量論組成の酸素被膜が形成されることも突き止めた。今回の結果から、大気中における電子線照射によって高い酸素分圧状態による厚く乱れた酸化膜形成の場合は、水素吸蔵実験では合金表面上で共有結合水分子との電子交換が容易となり水素原子の解離が促進され、水素吸蔵速度が向上することが示唆される。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 15th International Symposium on Metal-Hydrogen Systems MH2016
発表年月日
日付 2016-08-09
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 19:45:01.829806
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3