ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

放射線の環境影響を考える〜マイクロコズムへの連続照射の場合〜

https://repo.qst.go.jp/records/70417
https://repo.qst.go.jp/records/70417
3a2d3816-29b1-480f-b213-e8f6a7297c37
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2011-03-15
タイトル
タイトル 放射線の環境影響を考える〜マイクロコズムへの連続照射の場合〜
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 川口, 勇生

× 川口, 勇生

WEKO 691428

川口, 勇生

Search repository
その他

× その他

WEKO 691429

その他

Search repository
川口 勇生

× 川口 勇生

WEKO 691430

en 川口 勇生

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 放射線防護はヒト中心の枠組みであったが、近年、ヒト以外の生物に対する影響への関心が高まってきている。しかし、生態系影響研究は、1回照射の毒性試験に基づく個体影響研究が多く、種間相互作用はほとんど考慮されていない。当研究所では、Euglena(生産者)、大腸菌(分解者)、Tetrahymena(消費者)の3種から構成されており、1年以上自律して存続できる閉鎖生態系である微生物生態系(マイクロコズム)に放射線を照射し、生態系影響について研究を行っている。1回照射による放射線に対する感受性は、単独培養への照射実験から、大腸菌>Euglena>Tetrahymenaの順に高く、3種混合培養の場合でも同様であった。これらの結果を元に構築した個体ベースモデル(SIM-COSM)及び3種系決定論モデルによる解析から、連続照射の場合には、どちらのモデルも捕食者であるTetrahymenaが餌となる大腸菌よりも感受性が高くなると予測された。しかし、連続照射実験から3種の感受性は急性照射の場合と同様に大腸菌>Euglena>Tetrahymenaとなることが分かってきた。そこで、本発表では、連続照射実験の結果を受けて、SIM-COSM及び決定論モデルを改良した結果を報告する。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第58回生態学会
発表年月日
日付 2011-03-12
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:03:11.692640
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3