WEKO3
アイテム
重粒子線に対する中皮腫細胞の放射線感受性
https://repo.qst.go.jp/records/69583
https://repo.qst.go.jp/records/695839f2f5063-f702-47f9-b3a9-4926b4a8ed35
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-11-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 重粒子線に対する中皮腫細胞の放射線感受性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
劉, 翠華
× 劉, 翠華× 鈴木, 雅雄× 鶴岡, 千鶴× 劉 翠華× 鈴木 雅雄× 鶴岡 千鶴 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 悪性中皮腫とは、胸腔又は腹腔の内側を覆う膜に悪性がん細胞が形成される病気であり、アスベスト暴露歴や吸入などが原因とされている。潜伏期間は長く、暴露後から発症までの期間は;20〜40年ほどと言われている。近年、全世界で年間1〜1.5万人が新規に悪性胸膜中皮腫と診断されてその数は年々増加傾向にあるため、2020年にはピークに達すると推測されている。しかし、これまでに外科的手術や各種抗ガン剤が試されたもののその有効性は低く、生存期間は6〜8ヶ月と非常に短い。我々は、ヒト悪性中皮腫細胞によるX線及び重粒子線の放射線感受性について検討を行った。 6種類のヒト中皮腫細胞にX線あるいは炭素線(13keV/uM,80keV/uM)を照射し、照射直後にコロニー法による生存率を指標として放射線の感受性を比較した:6種類中皮腫細胞におけるD10値は、X線で3.02Gyから5.74Gy、炭素線(13keV/uM)で2.16Gyから4.08Gy、炭素線(80keV/uM)で0.97Gyから2.16Gyであった。2000年に鈴木らが報告した14種類のヒトガン細胞のD10値が、2.74Gyから8.15Gy(X線)、2.39Gyから7.42Gy(炭素13keV/uM)、1.11Gyから3.86Gy(炭素77keV/uM)であったことから、今回用いた中皮腫細胞の放射線感受性はX線や低LETの炭素線に対しては抵抗性のグループに属したが、高LETの炭素線に対しては感受性のグループに属した。これらの結果D10値で計算したRBEは、13keV/uM 炭素線で1.20から1.62であったのに対し80keV/uMでは2.78から3.10となり、中皮腫細胞は高LETの炭素線には強い感受性を示し、生物効果を高める可能性があると示唆された。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本放射線影響学会 第51回大会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2008-11-21 | |||||
日付タイプ | Issued |