ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. ポスター発表

高LET重粒子線照射におけるDNA double strand bleak (DSB)の修復

https://repo.qst.go.jp/records/68672
https://repo.qst.go.jp/records/68672
ccd869f0-3af2-4ebd-8302-5992a064e390
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2006-09-13
タイトル
タイトル 高LET重粒子線照射におけるDNA double strand bleak (DSB)の修復
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 関根, 絵美子

× 関根, 絵美子

WEKO 673930

関根, 絵美子

Search repository
岡田, 真希

× 岡田, 真希

WEKO 673931

岡田, 真希

Search repository
于, 冬

× 于, 冬

WEKO 673932

于, 冬

Search repository
野口, 実穂

× 野口, 実穂

WEKO 673933

野口, 実穂

Search repository
藤井, 義大

× 藤井, 義大

WEKO 673934

藤井, 義大

Search repository
藤森, 亮

× 藤森, 亮

WEKO 673935

藤森, 亮

Search repository
岡安, 隆一

× 岡安, 隆一

WEKO 673936

岡安, 隆一

Search repository
関根 絵美子

× 関根 絵美子

WEKO 673937

en 関根 絵美子

Search repository
岡田 真希

× 岡田 真希

WEKO 673938

en 岡田 真希

Search repository
于 冬

× 于 冬

WEKO 673939

en 于 冬

Search repository
野口 実穂

× 野口 実穂

WEKO 673940

en 野口 実穂

Search repository
藤井 義大

× 藤井 義大

WEKO 673941

en 藤井 義大

Search repository
藤森 亮

× 藤森 亮

WEKO 673942

en 藤森 亮

Search repository
岡安 隆一

× 岡安 隆一

WEKO 673943

en 岡安 隆一

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】重粒子線は宇宙放射線の重要なコンポーネントとして存在し、またブラッグピークを利用して癌の放射線治療においても大きな貢献を果たしている。しかし、低LET放射線であるX線、γ線に比べ高LET放射線である重粒子線による影響はまだ不明な点が多い。そこで本研究ではX線、炭素線、炭素線と同じLET(約70kev/μm)で違う核種(ネオン線、シリコン線)、またネオン線、シリコン線において違うLET(約200kev/μm)を照射した場合に生じるDNA DSBの修復の様子を量的に比較検討した。この実験には、正常ヒト線維芽細胞(HFL?)とDSB修復欠損(Ligase?欠損)細胞(180BR)を用いた。
【方法】正常ヒト線維芽細胞(HFL?)、DSB修復欠損細胞(180BR)に、X線(200kV,20mA)、炭素線(290MeV/u、LET:約70keV/μm)、ネオン線(400MeV/u、LET:約70keV/μmと約200keV/μm)、シリコン線(490MeV/u、LET:約70keV/μmと約200keV/μm)をそれぞれ2Gy照射し、0、2、6、24時間後のDSBの修復の様子G1-type PCC法にて経時的に観察した。また、X線、炭素線、ネオン線、シリコン線をそれぞれ0.5Gy〜4Gy照射し生存曲線を求めた。また誤修復はPCC−FISH法によって観測した。
【結果・考察】ネオン線(400MeV/u、LET:約70keV/μm)、シリコン線(490MeV/u、LET:約70keV/μm)の2Gy照射時におけるDSB修復の速度はX線、炭素線(290MeV/u、LET:約70keV/μm)照射時の修復に比べると遅かった。今回、同じLETにおいて、違う核種間のDSBの修復過程に有意な違いが見られたが、これはビームのエネルギーの違いや構成核種とその分布の違いによるものと思われる。180BR(修復欠損(Ligase?欠損))は、全ての条件においてHFL?に比べて修復の速度は遅かった。一部のPCC-FISH法による誤修復のデータも紹介される。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本放射線影響学会第49回大会
発表年月日
日付 2006-09-08
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:23:27.652627
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3