ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

3C-SiCの2パルス励起におけるプラズマ形成の影響

https://repo.qst.go.jp/records/66411
https://repo.qst.go.jp/records/66411
833aa97a-6f8e-4093-b91b-29b0cb536764
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2017-09-11
タイトル
タイトル 3C-SiCの2パルス励起におけるプラズマ形成の影響
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 乙部, 智仁

× 乙部, 智仁

WEKO 653438

乙部, 智仁

Search repository
乙部 智仁

× 乙部 智仁

WEKO 653439

en 乙部 智仁

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は時間依存密度汎関数法(TDDFT)に基づく第一原理シミュレーションによる3C-SiCの2パルス照射励起過程の解明を目的としている。最初に単純に800nmの2パルス照射をシミュレートした。次に荷電帯と伝導帯それぞれ別の温度をDFTから計算し、TDDFTの初期波動関数とした。これは電子—空孔の相互作用が起きるより前の時間帯(数10 fs)での励起に相当する。次に第一パルスによる励起エネルギーを再現する有限温度DFTにより初期波動関数を計算し、第2パルスによる電子励起を計算した。これは電子と空孔がそれぞれバンドの下部と上部に集中した状態であり、数100fs以降での照射に相当する。その結果、第2パルスの吸収効率は1温度による初期分布が最も高く、次に2温度による有限温度を初期分布とした計算、最後にTDDFTによる2パルス照射となった。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第78回応用物理学会秋季講演会
発表年月日
日付 2017-09-08
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 20:49:16.052905
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3