ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

メダカへの放射線影響調査

https://repo.qst.go.jp/records/64939
https://repo.qst.go.jp/records/64939
f67c2861-b15a-47f5-b60a-1d085cebc7cf
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2013-03-19
タイトル
タイトル メダカへの放射線影響調査
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 丸山, 耕一

× 丸山, 耕一

WEKO 639917

丸山, 耕一

Search repository
丸山 耕一

× 丸山 耕一

WEKO 639918

en 丸山 耕一

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の原発事故は、未曾有の原子力災害を引き起こし、福島原発半径20キロ圏内は現在も立入りが厳しく制限されている。警戒区域内での自然放射線量の数十倍から数百倍下での長期被ばく影響を調べることは放射線影響研究上、非常に重要である。今回、自然環境研に同行し警戒区域内のメダカの生息調査を行った。メダカはレッドデータブックにも記載されている希少種(絶滅危惧II類)であるが、南相馬市博物館稲葉博士から、震災前のメダカの生息情報を得て調査を行った。中田群は、原発から約4キロに位置する水田用水路で、空間線量は0.5μSv/hであるが、ここでは、十数匹のメダカを採集した。猿田群は、原発から約7.5Kmの人工溜池で空間線量25-30μSv/hであった。ここでは定期的に数多くのメダカを採集できたが、日によっては大雨による増水や寒さのために十分な匹数を確保出来ない日もあった。その他、地形などからメダカが生息していそうなところを探索したが、多くは外来魚が生息しているなどの理由からメダカを見つける事は出来なかった。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 野生動植物への放射線影響に関する意見交換会
発表年月日
日付 2013-03-14
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:05:52.781684
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3