WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "f0433893-2bed-4168-9652-4d5efd9976e6"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "64849", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "64849"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repo.qst.go.jp:00064849", "sets": ["29"]}, "author_link": ["639066", "639060", "639064", "639068", "639071", "639058", "639063", "639069", "639062", "639070", "639061", "639067", "639057", "639059", "639065"], "item_10005_date_7": {"attribute_name": "発表年月日", "attribute_value_mlt": [{"subitem_date_issued_datetime": "2012-11-25", "subitem_date_issued_type": "Issued"}]}, "item_10005_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "【目的】当院は、放射線治療に特化した病院である。電子カルテシステム、放射線部門システム、臨床検査システム、医用画像管理システムPACS、重粒子治療管理システム(TMS)など複数のシステムが稼働しており、システム間を標準的な手順で高度に連携する事を目的とした。\n【方法】我々はIHE (Integrating the Healthcare Enterprise)が提案するESI (Enterprise Schedule Integration) 業務シナリオを採用した。システム間の通信方法として、当院のワークフローに必要な9つのトランザクションを採用した。さらに、治療計画用CT装置及び固定具作成作業が既存の放射線診断部門システムの管理下にあるため、これらのオーダや実施情報がTMSと診断部門システム間で通知する手順を検討した。\n【結果】放射線分野のSWF(Scheduled WorkFlow)を参考にしてTMSから電子カルテシステムを経由して放射線部門システム(RIS)にCTオーダ依頼、固定具作成依頼を通知し、逆にRISから電子カルテシステムを経由してTMSへ実施情報を通知する機能を構築した。連携用メッセージは、HL7を利用した。\n【結論】電子カルテシステムと重粒子治療管理システム/X線治療管理システムを標準的な方法で連携するシステムを構築することができた。IHEが提案しているESIの拡張機能として、今回実現した他の部門システムとの連携が収載されることを期待したい。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10005_description_6": {"attribute_name": "会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "日本放射線腫瘍学会第25回学術大会", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "安藤, 裕"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639057", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "向井, まさみ"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639058", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "横岡, 由姫"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639059", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "奥田, 保男"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639060", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "関, 昌佳"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639061", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "塚本, 信宏"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639062", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "川口, 修"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639063", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "白井, 敏之"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639064", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "安藤 裕", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639065", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "向井 まさみ", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639066", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "横岡 由姫", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639067", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "奥田 保男", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639068", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "塚本 信宏", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639069", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "川口 修", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639070", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "白井 敏之", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "639071", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference object", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f"}]}, "item_title": "放射線治療部門での HIS-RIS 連携方法 - IHE の業務シナリオ (ESI) の導入と問題点 -", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "放射線治療部門での HIS-RIS 連携方法 - IHE の業務シナリオ (ESI) の導入と問題点 -"}]}, "item_type_id": "10005", "owner": "1", "path": ["29"], "permalink_uri": "https://repo.qst.go.jp/records/64849", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2012-11-26"}, "publish_date": "2012-11-26", "publish_status": "0", "recid": "64849", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["放射線治療部門での HIS-RIS 連携方法 - IHE の業務シナリオ (ESI) の導入と問題点 -"], "weko_shared_id": -1}
放射線治療部門での HIS-RIS 連携方法 - IHE の業務シナリオ (ESI) の導入と問題点 -
https://repo.qst.go.jp/records/64849
https://repo.qst.go.jp/records/648495611afd3-9ace-4ddb-83d2-3a3c5bf581c9
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 放射線治療部門での HIS-RIS 連携方法 - IHE の業務シナリオ (ESI) の導入と問題点 - | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
安藤, 裕
× 安藤, 裕× 向井, まさみ× 横岡, 由姫× 奥田, 保男× 関, 昌佳× 塚本, 信宏× 川口, 修× 白井, 敏之× 安藤 裕× 向井 まさみ× 横岡 由姫× 奥田 保男× 塚本 信宏× 川口 修× 白井 敏之 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 【目的】当院は、放射線治療に特化した病院である。電子カルテシステム、放射線部門システム、臨床検査システム、医用画像管理システムPACS、重粒子治療管理システム(TMS)など複数のシステムが稼働しており、システム間を標準的な手順で高度に連携する事を目的とした。 【方法】我々はIHE (Integrating the Healthcare Enterprise)が提案するESI (Enterprise Schedule Integration) 業務シナリオを採用した。システム間の通信方法として、当院のワークフローに必要な9つのトランザクションを採用した。さらに、治療計画用CT装置及び固定具作成作業が既存の放射線診断部門システムの管理下にあるため、これらのオーダや実施情報がTMSと診断部門システム間で通知する手順を検討した。 【結果】放射線分野のSWF(Scheduled WorkFlow)を参考にしてTMSから電子カルテシステムを経由して放射線部門システム(RIS)にCTオーダ依頼、固定具作成依頼を通知し、逆にRISから電子カルテシステムを経由してTMSへ実施情報を通知する機能を構築した。連携用メッセージは、HL7を利用した。 【結論】電子カルテシステムと重粒子治療管理システム/X線治療管理システムを標準的な方法で連携するシステムを構築することができた。IHEが提案しているESIの拡張機能として、今回実現した他の部門システムとの連携が収載されることを期待したい。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 日本放射線腫瘍学会第25回学術大会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2012-11-25 | |||||
日付タイプ | Issued |