WEKO3
アイテム
水道水中の放射性ヨウ素除去に関する検討
https://repo.qst.go.jp/records/64323
https://repo.qst.go.jp/records/64323ff0d3d66-3d7f-4057-bf83-5a34cf41003e
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-09-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 水道水中の放射性ヨウ素除去に関する検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
田上, 恵子
× 田上, 恵子× 内田, 滋夫× 田上 恵子× 内田 滋夫 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 東京電力福島第一原子力発電所の事故により、関東地方では主に2011年3月21日から22日にかけての降雨の間、I-131(半減期8.02d)、Cs-134(半減期2.065y)およびCs-137(半減期30.04y)が地表面に降下した。3月22日には浄水場処理水中のI-131濃度が乳幼児の摂取規制値である100 Bq/Lを超える値が報告されたが、放射性セシウム(Cs-134+Cs-137)は超えなかった。セシウムは土壌等に収着されやすいため、浄水処理場における通常の処理によりほぼ除去されたようだが、I-131はその後も上水中に含まれ続け、関東地方で1Bq/Lを下回ったのは4月23日以降であった。このようにヨウ素は水道水に残り易いことから、実際にI-131が含まれる水道水を用いて、いくつかの除去方法を検討した。 | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2011日本放射化学会年会・第55回放射化学討論会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2011-09-22 | |||||
日付タイプ | Issued |