WEKO3
アイテム
PET脳神経受容体機能解析における直接探索法を用いた推定アルゴリズムの検討
https://repo.qst.go.jp/records/63785
https://repo.qst.go.jp/records/637854fba5422-72d7-47b8-8325-d15121e60a92
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | PET脳神経受容体機能解析における直接探索法を用いた推定アルゴリズムの検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
岡西, 洋祐
× 岡西, 洋祐× 木村, 裕一× 菅, 幹生× 岡西 洋祐× 木村 裕一× 菅 幹生 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | PETによる脳神経受容体機能の測定で使用されるコンパートメントモデル解析では,非線形推定に由来する誤収束や初期値依存性,計算時間の問題が生じる.そこで本研究では,直接探索法の適用を検討する.本アルゴリズムは,投与薬剤から想定される時間放射能曲線(tTAC)を事前に準備し,特徴空間において実測tTACと形状が最も類似したものを選定し,最適なパラメータを得る手法である.投与薬剤にアデノシンA2A受容体プローブである [11C]TMSXを想定した,ROI相当のノイズを付加したシミュレーションデータを本手法に適用したところ,速度定数K1および分布体積VTにおいて安定した推定を行えることが示された.さらに,安定した推定が可能なVTを拘束条件として再度本アルゴリズムを適用したところ,神経受容体濃度を反映するBPNDの四分位偏差が,拘束条件なしの40%程度から20%程度になり推定性能に改善がみられた. | |||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 医用画像研究会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2010-01-29 | |||||
日付タイプ | Issued |