ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

イメージングバイオマーカーによるうつ病の診断・治療に関する研究

https://repo.qst.go.jp/records/62925
https://repo.qst.go.jp/records/62925
5fc0b0c1-49aa-42b1-8bf9-c3210fdc0805
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2008-12-17
タイトル
タイトル イメージングバイオマーカーによるうつ病の診断・治療に関する研究
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 須原, 哲也

× 須原, 哲也

WEKO 621593

須原, 哲也

Search repository
高野, 晴成

× 高野, 晴成

WEKO 621594

高野, 晴成

Search repository
高橋, 英彦

× 高橋, 英彦

WEKO 621595

高橋, 英彦

Search repository
荒川, 亮介

× 荒川, 亮介

WEKO 621596

荒川, 亮介

Search repository
伊藤, 浩

× 伊藤, 浩

WEKO 621597

伊藤, 浩

Search repository
須原 哲也

× 須原 哲也

WEKO 621598

en 須原 哲也

Search repository
高野 晴成

× 高野 晴成

WEKO 621599

en 高野 晴成

Search repository
高橋 英彦

× 高橋 英彦

WEKO 621600

en 高橋 英彦

Search repository
荒川 亮介

× 荒川 亮介

WEKO 621601

en 荒川 亮介

Search repository
伊藤 浩

× 伊藤 浩

WEKO 621602

en 伊藤 浩

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 つ病のイメージングバイオマーカーとしては、抗うつ薬の作用機序との関連からモノアミン系がまず考えられる。Positron Emission Tomography (PET)ではセロトニン系、ドーパミン系ともにシナプス前トランスポーターやシナプス後受容体等の様々な機能が測定可能である。また、当施設ではノルエピネフリントランスポーターのPET測定用リガンドも開発しており、臨床応用すべく基礎的な検討を行っている。なかでもセロトニントランスポーターはSSRIの作用点であるため、報告される結果は必ずしも一致していないものの、うつ病の研究はこれを中心に行われている。一方で、老年期のうつ病では異なったアプローチも必要である。老年期に認知症と並んで頻度の高いうつ病は、近年アルツハイマー型認知症への移行や合併が少なくないことが指摘されており、診断的にも治療的にも両者の関連を検討することは重要であると考えられる。アルツハイマー病に関してはごく最近、多施設大規模研究Alzheimer Disease Neuroimaging Initiative (ADNI)が開始され、PETでグルコース代謝やアミロイド蓄積量を測定しており、画像エビデンスの蓄積に期待が寄せられている。その結果もまた、老年期のうつ病の診断や治療方針の策定に有用である可能性がある。これらを踏まえ、老年期のうつ病患者を対象に、PETを用いてセロトニントランスポーター([11C]DASB)、グルコース代謝([18F]FDG)およびアミロイド([11C]PIB)のイメージングを開始している。
対象と方法
対象は60歳以上85歳未満でDSM-IVで大うつ病性障害の診断を満たす患者であり、除外基準として希死念慮のあるもの、その他の精神疾患の合併、Mini-Mental State Examinationの総点が23点以下、明らかな脳器質疾患(脳血管障害等、パーキンソン病および類縁疾患)、重篤な身体疾患があるもの等とした。臨床評価としては、Hamilton抑うつ尺度、老年うつ病尺度、記憶機能、Frontal Assessment Scale などの前頭葉機能検査を施行した。PETはSiemens ECAT HR+にて[11C]DASBでは2Dモードで90分間、[11C]PIBでは3Dモードで70分間のダイナミック撮像を行い, [18F]FDGでは3Dモード、10分間のスタティック撮像を行った。また、1.5TのMRIを用いてT1, T2強調画像を撮像した。さらに、健常対照群も同様のプロトコールでPET, MRI, 神経心理検査を施行した。なお、本研究は放射線医学総合研究所の治験等審査委員会の承認を受け、研究内容を文書で説明し、研究参加者本人から書面による同意を得た上で行っている。
結果とまとめ
現在までに、健常2例、うつ病3例(服薬2例、未服薬1例)の検査を行っている。報告会ではその臨床症状、神経心理検査、画像解析の結果等の途中経過を報告したい。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 平成20年度厚生労働省精神神経疾患研究委託費研究報告会
発表年月日
日付 2008-12-15
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:25:10.746553
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3