WEKO3
アイテム
多施設共同PET臨床研究におけるCRCの役割
https://repo.qst.go.jp/records/62823
https://repo.qst.go.jp/records/628239b10d754-88b8-4012-900c-6acc5f134107
Item type | 会議発表用資料 / Presentation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-10-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 多施設共同PET臨床研究におけるCRCの役割 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f | |||||
資源タイプ | conference object | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
著者 |
福島, 芳子
× 福島, 芳子× 福島 芳子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 多施設共同PET臨床研究におけるCRCの役割 The role of clinical research coordinator in multicenter PET clinical study \n福島 芳子、伊藤 浩、高野 晴成、菅野 巖(放医研・分子イメージング) \n臨床研究において、科学的に信頼性の高い客観的なエビデンスを得るためには、長期間に渡り多数の患者を対象にする必要があり、多数の参加施設の膨大なデータを適切に管理しなければならない。また、多数の施設の参加を可能にするためには、各施設における臨床研究の実施を容易にする支援体制が整備される必要があるが、我が国では、日常診療で多忙な担当医のみで臨床研究を実施していることが多く、CRC(clinical research coordinator)などによる支援体制は不十分である。研究協力者であるCRCは研究を円滑に実施するために不可欠であるだけでなく、研究の質の確保のためにも欠かせず、その役割は多岐にわたる。今回、開始されているJapanese Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative (J-ADNI)アルツハイマー病大規模縦断臨床研究における当施設のCRCの支援内容や実施状況から、今後の多施設共同PET臨床研究におけるCRCの支援のあり方について検討する。 |
|||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 第48回日本核医学会学術総会 | |||||
発表年月日 | ||||||
日付 | 2008-10-26 | |||||
日付タイプ | Issued |