ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学会発表・講演等
  2. 口頭発表

尿を用いた迅速なバイオアッセイ手法の開発

https://repo.qst.go.jp/records/62606
https://repo.qst.go.jp/records/62606
da06e687-a652-4dbf-ac40-ddb578a05a69
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2008-06-30
タイトル
タイトル 尿を用いた迅速なバイオアッセイ手法の開発
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 高見, 実智己

× 高見, 実智己

WEKO 618524

高見, 実智己

Search repository
田部井, 健

× 田部井, 健

WEKO 618525

田部井, 健

Search repository
白石, 久二雄

× 白石, 久二雄

WEKO 618526

白石, 久二雄

Search repository
山田, 裕司

× 山田, 裕司

WEKO 618527

山田, 裕司

Search repository
高見 実智己

× 高見 実智己

WEKO 618528

en 高見 実智己

Search repository
田部井 健

× 田部井 健

WEKO 618529

en 田部井 健

Search repository
白石 久二雄

× 白石 久二雄

WEKO 618530

en 白石 久二雄

Search repository
山田 裕司

× 山田 裕司

WEKO 618531

en 山田 裕司

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1.はじめに
我が国における核燃料再処理の稼動に伴い、被ばく事故発生時の医療体制の確立が必要となっている。核燃料再処理施設では、α線放出核種による被ばくが想定できる。内部汚染を伴う被ばく事故において、バイオアッセイは、正確に被ばく線量を求めるために重要な手法である。一般に、尿中の放射性物質を高濃度で回収するために共沈法がよく用いられるが、沈殿物を生成させ遠心法で分離する操作には時間がかかるため、被ばく線量の推定には0.5日程度を要し、緊急時に迅速に対応することは困難である。そこで本研究では、ろ過キットを用いることにより、α線放出核種を尿中から迅速に回収する共沈法について検討した。
\n2. 実験方法
【共沈法】ヒト尿400mLに超高純度硝酸(68%, 多摩化学工業?製, AA-100)を添加して0.3M程度の硝酸溶液とし、239Puを主体とするα線放出核種溶液を1.5mL(108Bq)加えた。この際使用したα線放出核種溶液の組成比を、下記に示す。よく攪拌した後、超高純度アンモニア水(20%, 多摩化学工業?製, AA-100)をpH=9程度になるまでゆっくりと添加し、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウムの沈殿物にPuを共沈させた。その後、生成した沈殿をろ過キットを用いてろ過した。
\n<実験に用いたα線放出核種溶液の組成比>
核種半減期(y)放射化学的純度(%)
239Pu2.41E+0466.3
240Pu6.57E+037.9
241Pu14.422.0
241Am4.32E+023.8
合計100.0
\n【測定用試料の調製】ろ過した沈殿物を3M硝酸20mLに溶解させ、沈殿物溶解液を作成した。そのうちの3mLは液体シンチレーションカウンタ(アロカ?製、LSC6100;LSC、60分間測定)で測定するため、カクテル剤であるエコシンチXRと混ぜ、LSC測定用試料とした。残りの沈殿物溶解液17mLはU-8容器に入れ、HPGe検出器(キャンベラ製、BE2020、28000秒測定)測定用試料とした。またα線放出核種溶液を用いて、LSCおよびHPGe用試料と相当量の核種を含む、比較用コントロールも作成した。
\n3. 結果
沈殿物溶解液をLSCで測定した結果、239Pu、240Puおよび241Amのα線による合算スペクトルが得られた。LSC測定およびHPGe測定の結果から、回収率はいずれの核種においても80%以上であった。これより、本共沈法によってα線放出核種の大半を回収できることが確認された。
また、試料の化学処理に要する時間は2時間、測定および解析に要する時間は1時間であり、合計3時間以内で被ばく線量を推定できることが分かった。    
これらのことから、本共沈法はα線放出核種の回収が良く、短時間で被ばく線量が推定可能なため、緊急被ばく医療へ貢献できると期待される。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本保健物理学会第42回研究発表会
発表年月日
日付 2008-06-27
日付タイプ Issued
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 21:28:52.481652
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3